心理セラピスト通信・養成講座おすすめ5選【口コミから厳選】

心理セラピスト養成講座おすすめ5選【口コミから厳選】

「心理セラピストが目座せる通信講座はどれだろう?」
「働きながらでも無理なく学べるかな…」

独学よりも効率的に心理セラピストを目指すため、通信講座を利用しようと考えている方は多いですよね。

ただ、通信講座によっては「心理セラピストになれる」と公式サイトに明記されていないものもあるため、どれを選べばいいか迷う方もいるはず。

内容や費用など、詳細を確認しないまま通信講座を選んでは「ちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこで本記事では選び方を交え、おすすめの心理セラピスト通信講座を紹介します。この記事を読めば、あなたに合う講座が見つかりますよ。

この記事の要約
  • 通信講座は取得できる資格や学習法を確認して選ぼう
  • 心理セラピストの資格は生活向けから開業を目指せるものまである
  • 通信講座では生活と両立して資格が取得できる

本記事を音声で聴く

目次

失敗しない心理セラピスト養成講座の選び方

冒頭で触れたとおり、詳細を確認しないまま通信講座を選んではかけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこでここからは心理セラピスト通信講座の選び方を、5つのポイントにまとめて紹介します。

必要なスキルを身につけられるか

各講座の学習内容を確認し、心理セラピストに役立つスキルが取得できるものを選びましょう。

大前提として、心理セラピストには次のようなスキルが求められます。

スキルラベル内容
傾聴力言葉以外の表情や仕草などから気持ちを汲み取る力
共感力相手の感情や考えに寄り添い、理解しようとする姿勢
分析力問題の原因を客観的に把握し、解決策を導く力
コミュニケーション能力相手と信頼関係を築き、円滑にかかわる力

スキルの取得を目標にすると、学習へのモチベーションも保ちやすくなります。各講座でどのようなスキルが習得できるか、事前に確認しておきましょう。

受講は通学かオンラインか

各講座の受講形式を理解し、学びやすい講座を選びましょう。心理セラピスト通信講座の受講法は「通学」か「オンライン」にわかれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
メリットデメリットこんな方におすすめ
通学・実践的な知識やスキルを身につけやすい
・講師や級友と励まし合える
・時間や費用を確保する必要がある
・通学範囲にスクールがあるとは限らない
・実践スキルの習得を優先したい方
・強制的に学べる環境が欲しい方
オンライン・時間や場所を選ばず学べる
・費用を抑えられる
・実践的なスキル習得に苦戦しやすい
・スケジュール管理が必要になる
・仕事や生活と両立して学びたい方
・負担をかけずに資格を取得したい方

通学は強制的に学べる環境で、実践的な知識やスキルを習得しやすいメリットがあります。講師陣や級友など、切磋琢磨できる仲間に出会える点も魅力です。

一方オンラインは、時間や費用の負担を抑えて、生活と両立して資格を取得しやすい点がメリットです。早めに資格を取りたい方や仕事・育児の合間などに取り組みたい方へおすすめできます。

相場に適した価格帯か

各講座の価格帯を確認し、無理なく学べる講座を選びましょう。

心理セラピスト養成講座の費用は、数万円から100万円程までと幅広く、内容や期間によってさまざまです。入門講座であれば数万円、専門内容や演習を含む講座では数十万円から100万円近くになることもあります。

また、受講費以外にも、下記の費用が必要になる場合があります。費用を確認する際は、すべての項目を含んだ総額を確認するようにしましょう。

  • 教材費
  • 試験料
  • 再試験・補講料
  • 資格の認定料

安さだけで判断せず、目的に合った学びや活動ができるかを判断基準にしてくださいね。

なお、数ヶ月で心理セラピストに必要な実践スキルを習得したい人は、スクールに通うのが効率的かつ効果的です。ただ、今回の「講座」という枠組みからは外れるため、本記事では紹介していません。

心理セラピストが目指せるおすすめのスクールを知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

資格を取得できるか

各講座の学習内容を確認し、心理セラピストに役立つ資格が取得できるものを選びましょう。

心理セラピストになるために必須の国家資格はありません。しかし、資格を取得することで、対象者からの信頼が得やすくなります。国家資格はもちろん、民間の資格でも、知名度や信頼性の高い団体や協会が認定しているものがおすすめです。

心理セラピストに役立つ資格の例には、下記のものがあります。

スクロールできます
資格名備考
国家資格公認心理士
精神保健福祉士
・大学への通学や国家試験合格が必要
・講座受講だけでは取得できない
民間資格メンタルケアアドバイザー
産業カウンセラー
・講座の受講や修了試験で取得できる場合が多い
・初心者でも比較的挑戦しやすいものが多い

民間資格のほとんどは、受講後の修了試験や認定試験に合格することで取得できます。資格の種類や内容についても事前に調べておくと安心です。

受講生からの口コミは良いか

各講座の口コミを確認し、受講生からの評価が高いところを選びましょう。

口コミでは、実際の講座の質やサポート体制などが参考にできます。口コミを確認すると公式情報からは確認できない実情が見え、ギャップを防ぎやすくなります。

口コミを確認する際は、下記のように多方面からのリアルな評判もチェックしましょう。

一部の意見に左右されないよう留意し、投稿時期も確認しておきましょう。

あくまで口コミは個人の感想であるため、すべての方に同じように当てはまるわけではありません。メリットやデメリットは、講座を選ぶ際の判断材料の1つとして活用してくださいね。

心理セラピスト養成講座おすすめ5選

ここからは心理セラピストが目指せるおすすめ養成講座を、厳選して5つ紹介します。

日本臨床心理セラピスト協会

出典:日本臨床心理セラピスト協会

心理セラピストになりたい方におすすめの通信講座の1つが、日本臨床心理セラピスト協会です。脳機能に基づいた「岸田式脳機能カウンセリングメソッド」を用い、精神症状を改善する心理セラピストを養成します。

基礎から実践、副業から独立開業までサポートする体制が整っています。対象者の悩みを聞くだけでなく、思考や価値観に根本的な変化をもたらすスキルが習得可能です。

実際に受講生は下記のように感じています。

私は良くなりたい一心で、いろいろな方法を試しました。
先生のやっていることは、今まで私が経験したものとは全く別物で根本的なところから改善する方法を教えてくれます。
先生は私が苦しんでいるときに感じている事や考えている事を、ずばずばと言い当ててくれて、どうしてそうなるのか?という説明を聞いた時、私に衝撃が走りました。
「これが知りたかったんだ」
「これが私の求めていた答えだ」と思いました。
目からうろこが落ちるとは、まさにこの事だと思いました。
説明もとても分かりやすく、先生の話ではっとさせられる事もしばしばありました。
自分の事は意外とわからないものです。
そんな時に先生のように二人三脚でサポートしてくれる人がいたから、改善できたのだと思います。
私は自信をもってオススメします。

引用:リバースハート

私自身も高額なので
「やっぱり無理かなぁ」
「うまくいかないと無駄になるなぁ」
「でも説明を聞いて変われる可能性もあるなぁ」と
体験セッションの帰りの車で色々考えていました。
自宅で1人で考えているとき、「大丈夫、変われます」という岸田先生の言葉が忘れられず、不安な気持ちは大きかったですが、私のたばこ代の節約するという約束で主人を説得して翌日に申込をしました。
岸田先生はカウンセリング中もメールサポートでも、道に迷いそうなときはどうすればよいか気づかせてくれて、正しい道に戻してくれました。
そして自立できるようにいつも応援してくれました。
不安の中で一歩踏み出せば、私が変われたようにあなたも変われると思います。

引用:リバースハート

実際のカウンセリングは、テキスト通りに進まない難しさがあります。だからこそ、実践に役立つ日本臨床心理セラピスト協会の通信講座がおすすめです。

運営会社株式会社アドバンスサポート
実績延べ5,000人以上の症状改善サポート実績
受講形式対面(太田市、会津若松市)またはオンラインどちらも対応
担当講師岸田考司
料金一括料金のみ対応
脳機能心理カウンセラー養成講座料金
・プロカウンセラーコース
1,18万円
・実践カウンセリングコース
89万8,000円
・セルフカウンセリングコース
55万8,000円
資格証が必要な場合は別途5,000円が必要
こんな人におすすめ・脳構造に基づいたカウンセリングを学びたい方
・マーケティングも学びたい方
・独立開業が視野にある方
備考開業後の無期限・無料サポートありチャットワークでの無期限相談可能
返金保証は非対応
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

諒設計アーキテクトラーニング

出典:諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングも、心理セラピストを目指す方におすすめの通信講座です。初心者でも取り組みやすいカリキュラムと手厚いサポートで、効率よく資格が取得できます。

講座では「メンタル士心理カウンセラー®資格」と「メンタル心理インストラクター®資格」の資格が同時に取得できます。最短2カ月で取得できるため、忙しい方にも人気の講座です。

実際に受講生は、下記のように感じています。

初めての通信講座であったため、最初はすこし不安でしたが、テキストが見やすく編集されており、どの章も興味のある内容であったため、無理なく楽しく勉強することができました。提出課題のほかに練習問題や模擬試験もあり、全ての問題に取り組みました。
結局、2ヶ月ほどで資格を取得することができました!
心理学に興味があり、メンタルヘルス系の資格をいろいろ調べていたのですが、こちらの資格でプロのカウンセラーとして活動することができると知り、受講を決めました。

引用:諒設計アーキテクトラーニング

インターネットでの注文→郵送が、非常に早く、課題提出と質問を同時にさせて頂きましたが、臨機応変に対応して下さいました。又、専門的な質問内容でも的確なアドバイスを下さり、現在抱えている患者様の対応について自信がなかった部分を自信につなげることができました。私は、訪問看護ステーションの管理者をしております。最近、精神科訪問看護の患者様、ご家族からのご依頼が増えており、看護だけではなく、より深く心理的なカウンセラーも同時に必要だと思いまして、受講させて頂きました。心理カウンセラーの勉強だけではなく、きちんとした資格もいただけること、昼夜問わず自分の空き時間に自宅に居ながら取り組めることです。

引用:諒設計アーキテクトラーニング

仕事や家庭と両立して心理セラピストになりたい方に、諒設計アーキテクトラーニングの講座がおすすめです。

運営会社諒設計アーキテクトラーニング
実績1989年6月設立
初学者92%でも資格保持者8万人突破
受講形式オンライン
担当講師メンタル士心理カウンセラー監修
あーちゃん先生
料金・メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座【基本講座】
一括料金:5万9,800円
分割料金:6万6,976円(3,300円~×20回払い、初回4,276円)
・メンタル士心理カウンセラー®W資格取得講座【スペシャル講座】
一括料金:7万9800円
分割料金:9万1,291円(3,800円×24回、初回3.891円)
こんな人におすすめ・手軽に資格を取得したい方
・メンタルサポートを学びたい方
・カウンセリング技術を身につけたい方
備考スペシャル講座は試験免除講座
試験は2ヶ月に1度の頻度で実施
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

ストアカ

出典:ストアカ

心理セラピストになりたい方におすすめの講座の1つが、ストアカです。登録から受講までオンラインで完結でき、1回1,000円〜で手軽に受講できます。

ストアカは、好きな時間や場所で講座を学べる点がメリットです。好きな講座や講師を決め、自分のペースで受講ができます。費用もリーズナブルで、心理セラピストのことを知りたいという方にもおすすめです。

得意なことや専門的なスキルを誰かに教えたい場合は、自分自身が「先生」として活動できる場があることもストアカの特徴です。

実際に受講生は、下記のように感じています。
カウンセラーになる知恵をもらえる講座です。
先生の経験から具体的な方法まで教えて頂けます。
型にとらわれず、様々な角度からアドバイスを頂き
とても勉強になります。生徒側の話も熱心に傾聴してもらえます。受けて良かったと思える講座でした。

引用:ストアカ

この講座、本当に素晴らしかったです!初心者の私でも、カウンセリングの基本をしっかり学ぶことができました!講師の先生は親しみやすく、笑顔がとても素敵で、終始リラックスして受講できました。特に、わかりやすいように例え話を交えながら進めてくださったのが印象的でした!本当に感謝です。カウンセリングの基礎だけでなく、自分自身にも優しく向き合えるきっかけをいただけた気がします!これからも先生の講座を受講したいと思っています!

引用:ストアカ

大きな費用はかけず、まずお試し程度から学んで見ようと思う方に、ストアカの講座はおすすめです。

運営会社ストリートアカデミー株式会社
実績2012年7月設立
累計受講者数169万人
受講満足度98.3%
掲載講座数9.2万件突破
受講形式対面またはオンラインどちらも対応
※講座による
担当講師講座多数あり
一例を紹介
篠原亨
崎山りん
池尻めぐみ
※講座による
料金・篠原亨氏の講座の場合
一括料金;2,000円/1回
・崎山りん氏の講座の場合
一括料金;2,000円/1回
・池尻めぐみ氏の講座の場合
彩心理セラピスト養成講座・認定コース
(認定証あり)
一括料金:27万5,000円
分割料金:同料金の3万4,375円×8回
こんな人におすすめ・新しいことを始めたいけどまずはお試しから始めたい方
・自分に合う講師をじっくり見つけたい方
・費用を抑えて自分のペースで学びたい方
備考入会金は不要
必ずしも資格取得につながるとは限らない
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

日本プロカウンセリング協会

引用:日本プロカウンセリング協会

心理セラピストを目指したい方におすすめの通信講座が、日本プロカウンセリング協会です。欧米型セミナーシステムを採用し、心理技術の演習を中心に、現場で求められる知識や技術を学べます。

2級心理カウンセラーは土日2日間~約3ヶ月、1級心理カウンセラーは3ヶ月~6ヶ月で取得が可能です。平日クラスや短期集中講座など、受講者が柔軟に受講しやすい環境が整っています。

職業の斡旋はおこなっていないものの、進路の相談や開業後のサポートは対応しています。

特別集中セミナーとして3大療法セミナーや箱庭セミナーが開催されているため、気になる方は問い合わせてみてくださいね。

実際に受講生は、楽しんで資格を取得できたと感じています。

4日目終わった。今日もホント楽しかった。アセスメントの授業では色々な心理検査などをやりますが、9年くらい前に取った日本プロカウンセリング協会の1級心理カウンセラーの資格の授業で受けた時と、検査結果が随分と変わっていた私!人はいつでも変われると言うことだな。行動が先で脳と心は後から☆

引用:X

くれたけ、コアカウンセリング協会、神戸メンタルサービス、日本プロカウンセリング協会、ユーキャンなどいろいろ受けた心理学の講座の中で、日本プロカウンセリング協会が一番合ってた。シンプルだけど深くて。まだまだ探したい。出来れば大学も留学も。

引用:X

心理セラピストの基礎を学び、生活や仕事に活かしたい方は、日本プロカウンセリング協会の講座がおすすめです。

運営会社一般社団法人日本プロカウセリング協会
実績設立37年以上の活動で3万5,000名以上の心理カウンセラーを輩出している
受講形式対面またはオンラインどちらも対応
担当講師記載なし
料金一括料金、分割料金を記載
・2級心理カウンセラー養成講座
一括料金3万2,780円
※原則一括払い
・1級心理カウンセラー養成講座
一括料金:30万8,000円
分割料金:2分割と6分割の利用が可能
こんな人におすすめ・心理学を生活や仕事に活かしたい方
・カウンセラーの資格を取得したい方
・心理療法を身につけたい方
備考2級、1級カウンセラー養成講座セット割も対応
一括料金:30万8,000円
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

資格のキャリカレ

出典:資格のキャリカレ

資格のキャリカレも、心理セラピストになりたい方におすすめの通信講座です。フルカラーのテキストと動画で最短2ヶ月での資格取得が目指せます。

さらに、600~800日間という手厚い期間での質問受付や添削サポートが可能です。また、資格取得後も就職・転職まで含めたフォローで、心理セラピストのキャリアも支えてくれますよ。

実際に受講生は、下記のように感じています。

学校の事務員として働いており、保護者や学生と接することが多々あります。将来や進路への不安から自分を責めたり、自分の環境にうまく順応できないと言って助けを求める保護者や学生に出会うことも少なくありません。今まではそんな時にどのように対応すればよいかわからず戸惑っていました。そんな時に学校にいるカウンセラーの先生と話す機会があり、アドバイスをいただいたことで、自分もカウンセラーの勉強をしたいと思いました。とは言うもののハードルが高そうなイメージがありなかなか踏み出せずにいたところ、今回育児休業で仕事を休むことになり、思い切って資格を取ろうと思い立ちました。育児の合間ではたしてできるのか不安でしたが、テキストはカラー、イラストつきで重要な箇所は強調されており、とっても見やすく、隙間時間で効率よく勉強できました。ここは覚えようというポイントが的確に記載されているので、とにかくそこは頭に入れるようにしました。テキストだけでわかりづらい部分はDVDで補足できました。無理のないスケジュールで楽しく勉強できました。勉強した内容が今後の保護者や学生対応に活かせることはもちろんのこと、今回資格が取得できたことで自分の自信にも繋がりました。社会人として一つのステップアップができ、自信をもって職場復帰できそうです。

引用:資格のキャリカレ

キャリカレの「メンタル心理カウンセラー」の資格に合格しました。
現在は上級心理カウンセラーの勉強中です。こちらはなかなか内容が濃く理解するのが難しいので、教材とは別に本も買って勉強を進めております。
毎日少しでも何か学びがある時間を過ごしたいと思う今日この頃です。

引用:X

心理セラピストの資格を取得するには、短期間で費用を抑えられる資格のキャリカレがおすすめです。

運営会社株式会社キャリカレ
実績2008年設立
150種類の通信教育講座を提供
5万5,000人以上が当講座を受講
受講形式オンライン
担当講師現役の心理カウンセラー
料金・メンタル総合心理® W資格取得講座
Aコース
一括料金:3万9,800円
Bコース
一括料金:7万8,800円
Cコース
一括料金:6万8,800円
こんな人におすすめ・短期間で手軽に心理資格を取得したい方
・生活と両立して学びたい方
・自分のペースで学びたい方
備考講座によってキャンペーンの割引率が異なる
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

心理セラピストを目指すのはスクールと講座どちらが良い?

一長一短ではあるものの、スクールと講座はそれぞれ次のような人におすすめです。なお、スクールと講座のどちらでも資格取得は可能です。

スクロールできます
おすすめな方特徴
スクール・知識や技術を実践で学びたい方
・就職や独立が視野にある方
・プロのサポートを受けたい方
・実践に強い
・講師や級友に質問ができる
・キャリアの相談がしやすい
講座・生活と両立して資格を取得したい方
・手早く心理セラピストの肩書が欲しい方
・費用や期間などの負担を抑えたい方
・自分のペースで学びやすい
・費用や時間の負担が少ない
・好きな場所で学べる

スクールの特徴は、実践に強く専門の講師によるサポートが得られる点です。心理セラピストとして就職や独立が視野にあり、即戦力を目指して学びたい方にはスクールがおすすめできます。

一方、講座の特徴は、費用や時間など自分のペースで学びやすい点です。負担を抑え、生活と両立して自分のペースで学びたい方には講座が向いています。

それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや目指す働き方によって学習方法を決めましょう。

まとめ

本記事では、心理セラピストの講座の選び方やおすすめの通信講座5選を解説しました。

心理セラピストは、人の心を支えるやりがいのある仕事です。実績があり、カリキュラムやサポート体制が充実している講座を選ぶと、迷いなく学びを深められるでしょう。

目指す働き方や学習方法など、あなたに合った講座を見極め、未来への大切な一歩にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水本 まほろのアバター 水本 まほろ 作業療法士/Webライター

【プロフィール】
作業療法士として総合病院やクリニック、訪問リハビリテーションなどに勤務しながら、2024年からWebライターとしても活動中。主に企業のオウンドメディアやSNSの執筆を担当し、臨床の経験を活かした医療や介護、福祉関連の執筆が得意。医療の現場には精神が不安定な患者様が多いことを実感し、「つらい思いをしている方の力になりたい」との想いで執筆に励んでいる。
【専門分野】
医療分野(神経内科/整形外科/精神科/リハビリテーション/老年期)、健康、介護、福祉
【保有資格】
作業療法士
YMAA認証マーク
住環境コーディネータ2級

目次