「心理カウンセラーやセラピストになれるスクールはどれだろう?」
「家事や育児と両立して、受講できる講座もあるのかな…」
効率よく心理カウンセラーやセラピストを目指すため、スクールの利用を考えている方は多いですよね。
ただ、スクールによっては「心理カウンセラーやセラピストが目指せる」と公式サイトに明記されていないものもあるため、どれを選べばいいか迷う方もいるはず。
学べる内容や費用など、詳細を確認しないままスクールを選べば「もっとしっかり調べておけばよかった…」と後悔しかねません。
そこで本記事では選び方も交え、おすすめのカウンセリングセラピースクールを紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
- カウンセリングセラピースクールでは取得スキルや口コミを重視しよう
- 資格の専門度や受講形式によって期間や費用は異なる
- スクールでは即戦力になる実践的スキルを習得しやすい
本記事を音声で聴く
失敗しないカウンセリングセラピースクールの選び方
冒頭で触れたとおり、詳細を確認しないままスクールを選んではかけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこでここからはカウンセリングセラピースクールの選び方を、5つのポイントにまとめて紹介します。
目指す職種に必要なスキルを習得できるか
各スクールのカリキュラムを確認し、目指す職種に必要なスキルが習得できるところを選びましょう。
心理カウンセラーやセラピストと言っても、下記のように目指す職種ごとで必要なスキルは異なります。
目指す職種 | 必要な知識・スキル |
---|---|
メンタル心理カウンセラー | ・傾聴力 ・心理学の基礎知識 ・メンタルヘルスに対する理解 ・認知行動療法 など |
産業カウンセラー | ・傾聴力 ・メンタルヘルス対策 ・社員のキャリア支援 ・自己分析のサポート など |
家族カウンセラー | ・観察力 ・家族システム論 ・コミュニケーションパターン ・家族療法の技法 など |
目指す職種に必要なスキルが習得できなければ、かけた時間や費用はムダになります。専門のセラピストとして活躍するためには、パンフレットや公式サイトでスクールの内容を確認しておきましょう。
なお、心理カウンセラー・セラピストそれぞれに特化したおすすめのスクールを知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

受講は通学かオンラインか
各スクールの受講形式を理解し、通いやすいところを選びましょう。カウンセリングセラピースクールの受講形式は「通学」か「オンライン」にわかれており、それぞれ特徴が異なります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
通学 | ・非言語的コミュニケーションや対人スキルを直接学べる ・モチベーションを保ちやすい ・即戦力となる技術が身につく | ・決まった日時に通学しなければならない ・費用や期間の負担が大きい ・講師と合わない可能性がある |
オンライン | ・自分のペースで学べる ・生活と両立しやすい ・費用や期間の負担は少ない | ・安定した通信環境が必須 ・実践スキルが身に付きにくい ・自己管理能力と学習意欲が必要 |
通学は、カウンセリングの核になる非言語的コミュニケーションや対人スキルを直接学べるメリットがあります。書物だけでは得られない、実践的なスキルを培えます。デメリットは、費用や期間の負担が大きくなりやすい点です。
一方オンラインは、自分のペースで学べるため生活と両立しやすい点がメリットといえます。テキストやDVDなどのオンライン教材で学べますが、実践スキルが身に付きにくい点がデメリットです。
生活スタイルを考えて、どのように学ぶかが受講形式の決め手になります。
無理なく通える価格帯か
各スクールの価格帯を確認し、無理なく学べるところを選びましょう。
カウンセリングセラピースクールの費用は、数万円から百万円程度までと幅広く、内容や期間によってさまざまです。入門講座や肩書を重視した場合だと数万円、専門カリキュラムや実習まで含む場合は、数十万円から百万円近くになる場合があります。
価格を確認する際は、公式サイトに記載されている、下記を含んだ総額を確認しましょう。
- 入学金
- 教材費
- 実習費用
- 資格認定料
とくに心理カウンセラーやセラピストになるためには、実践スキルや学習内容をどのように学ぶかが大切です。
価格の低いスクールを選ぶだけではなく、どのようなスキルを学び、資格を取得するかまで調べて選びましょう。
学習へのサポートは手厚いか
各スクールのサポート体制を確認し、学習への支援が手厚いところを選びましょう。
具体的なサポート内容は、下記のようなものがあります。
- 回数無制限の質問チャットやメール
- 資格取得後のキャリア相談(独立開業含む)
- 卒業後のブラッシュアップ講座への参加
- 参加できなかった場合の振替講習
サポートの有無のほかに、質の高さや早さも重要です。心理分野の学びは、疑問が解決されないと迷いが生じ、モチベーションが下がりがちです。そのため、講師陣や運営と即日~3日中には連絡が取れるスクールをおすすめします。
公式サイト以外に、資料請求や無料説明会で、どのようなサポート体制があるのか確認しておきましょう。
卒業生からの口コミは良いか
各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評価が高いところを選びましょう。
口コミには、スクールのカリキュラムの実際や雰囲気などが含まれています。口コミを確認すると、公式サイトからではわからない情報が得られ、受講後のギャップを防ぎやすくなります。
口コミを確認する際は、下記のように、多方面からの情報をチェックしてください。
個人によって感じ方が異なるため、高評価と低評価が混在している場合があります。受講を決める前に、評価に矛盾が生じている理由まで確認しましょう。
高評価の口コミばかりでなく、低評価の内容もチェックをおすすめします。
カウンセリングセラピースクールおすすめ4選
ここからはおすすめのカウンセリングセラピースクールを、厳選して4校紹介します。
リカレントメンタルヘルススクール

おすすめのカウンセリングセラピースクールの1つが、リカレントメンタルヘルススクールです。
日本初のメンタルヘルス専門スクールで、EAP(従業員支援プログラム)の知識をもつカウンセラーになれます。企業や学校などに所属する方々のカウンセラーとして活躍できます。
受講形式も通学かオンラインから選択できる、柔軟な学習環境が整っています。卒業後の就職・転職サポートも、何度でも受けられる点も嬉しいポイントです。
実際に受講生は、下記のように感じています。
前職では、病院や介護老人保健施設に対して、医療機器のリースや人材紹介など、多岐に渡って営業を行っていました。いわゆる体育会系の営業会社で、かなりの過重労働を強いられたこともあり、体調を崩してしまい、自分自身がメンタル不調に。2年4カ月という長い間、休職をするという辛い経験をしました。
引用:リカレントメンタルヘルススクール
そんなある日、リカレントでEAPを学べることを知り、説明会に参加。前職の自分のような人を増やしたくないという思いから、EAPを学ぶことに決めました。
リカレントではたくさんの方との出会いがあり、仲間に恵まれました。授業を通して、人の話を聴く傾聴のスキル、寄り添えるという考え方や手法を学べたことはとても大きく、今となっては人生を生きていくための宝となっていると思っています。
講座が修了してからも、ロールプレイの練習や勉強会などをいろいろな方と行っており、人の輪が広がっているのも嬉しいです。
リカレントは、様々なサポートが充実しているのが魅力だと思います。中でもとても役立ったのは、就職サポートです。キャリアセンターに所属するキャリアコンサルタントの方から、個別にキャリアカウンセリングを受けられる仕組みが整っています。私は「EAP会社に就職したい」という気持ちを強くもっており、リカレントのキャリアコンサルタントの方にいろいろな助言をいただけたのが心強かったです。
面接では包み隠さず、メンタル不調で休職していた経験から、自分のような人を増やしたくない一心で、EAPを学んだことを伝えました。その一貫性が評価され、EAP会社への転職に成功しました。メンタル不調だった経験は、リカレントでEAPを学ぶまではマイナスだと思っていましたが、今ではプラスに変わっています。
入社後は健康サポート部へ。健康サポート部の仕事は幅広いのですが、カウンセラーが足りない場合は、カウンセリングを行うチャンスもあり、カウンセラーとしての経験も積んでいけるのが楽しみです。リカレントで学んだ知識やスキルが役立っています。
#メンタルヘルスマネジメント検定
引用:X
Ⅱ種・Ⅲ種を受験しました
リカレントメンタルヘルススクールからⅡ種の解答速報が出てます。
自己採点で88点
余程のことが無い限り合格圏内
Ⅲ種も公式テキストで確認したけど満点近いと思います
集中して勉強した甲斐がありました
リカレントメンタルヘルススクールで心の健康にかかわる資格を取得すると、キャリアに活かせます。
運営会社 | 株式会社リカレント |
実績 | 2013年開校 日本初のメンタルヘルスカウンセラー特化スクール 2,000名のメンタルヘルスカウンセラーを輩出 |
目指せる職種 | ・メンタルヘルスカウンセラー ・EAPコンサルタント |
受講形式 | 対面またはオンラインどちらも対応 |
担当講師 | 石川裕理氏 荒井まなみ氏 井古田大介氏 など現役のプロフェッショナル |
料金 | ・バリューパックコース 一括料金:34万9,800円 ・EAPメンタルヘルスコンサルタントライブ通信コース 一括料金:53万6,800円 ・心理カウンセリング入門コース 一括料金:4万4,000円 ・EAPコンサルティングコース 一括料金:19万8,000円 ・「EAPメンタルヘルスカウンセラー」資格認定試験 2次(実技)試験対策コース 一括料金:7万7,000円 ・ラインケアコース 一括料金:3万3,000円 |
こんな人におすすめ | ・メンタルヘルス対策にかかわりたい ・メンタルヘルスの資格を取得したい ・カウンセリングの仕事に携わりたい |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 (リカレント新宿) 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F (リカレント銀座) 東京都中央区銀座2-9-13 GINZA-2ビル8F(受付)5F ほか、横浜・池袋・名古屋・東京・大阪・大宮・仙台にも教室あり |
備考 | ・国内で活躍できる資格がEAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)資格 ・国際EAPコンサルタント(CEAP-I)は日本国外でも活躍可能 |
・料金には2025年9月時点の税込み価格を掲載しています。
こころアカデミー

こころアカデミーも、心理カウンセラーやセラピストを目指す方におすすめのスクールです。約40年の歴史を持ち、3,000名以上の卒業生を輩出した実績が強みです。
実践を通じた知識やスキルの習得に力を入れつつ、すでにカウンセラーとして活動している方にも勉強会を開催しています。心理カウンセラーとして、前進し続けたい方へも心強い対応です。
こころアカデミーには、心理カウンセラーとして集中的に学べる環境や気軽に参加できる講座が揃っています。
実際に受講生は、下記のように感じています。
昨年夏からカウンセラーという職に興味を持ち、基礎と実践の学校に通い始めました。
引用:こころアカデミー
実際にロールプレイを行ってみると、傾聴がいかに難しいかを感じました。
クライアントの話を聴いているうちに自分の価値観で無意識に思い込んでしまったり、話の内容が少しずれた質問をしているうちにクライアントが悩んでいる事からはずれてしまったりしました。
ありのまま、クライアントの話をそのまま受け入れていくのには何が必要になっていくのかを教えていただきたく、受講しました。
上手な「きき方」を学んで普段に生かせたらという思いがあったが、カウンセリングと普段の会話は別物ということ、一緒に考え込んでしまうと相手に困らせているという印象を与える可能性がある、ということに気づくことができた。
引用:こころアカデミー
また、普段自分の話をきちんと聞いてもらえる場面が多くない中、ロールプレイをやってみて、相づちひとつがどれだけ心に勇気を与えるかということを実感出来、この経験が今後に生かせたらと思っている。
心理カウンセリングを学び、頼られるカウンセラーとして活動したい方に、こころアカデミーがおすすめです。
運営会社 | 東京メンタルヘルス株式会社 |
実績 | 1985年設立 3,000名以上の卒業生を輩出 |
目指せる職種 | ・心理カウンセラー ・SNSカウンセラー |
受講形式 | 対面またはオンラインどちらも対応 |
担当講師 | 現役の臨床理心理士・カウンセラーなど |
料金 | ・心理カウンセリング50時間講座 一括料金:23万9,800円 ・SNSカウンセラー資格取得講習(オンライン版) 一括料金:5万5,000円 ・心理カウンセラー養成入門講座 一括料金:2万1,600円 |
こんな人におすすめ | ・カウンセリングで自己理解を進めたい方 ・心理学を学び資格取得したい方 ・カウンセラーでスキルアップしたい方 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル3階 |
備考 | Cocoloラーニングアカデミーと名称が類似しているため混同しないよう注意が必要 |
・料金には2025年9月時点の税込み価格を掲載しています。
Cocoloラーニングアカデミー

カウンセリングセラピースクールでおすすめの1つが、Cocoloラーニングアカデミーです。NLP(神経言語プログラミング)に特化した専門スクールで、実践向けのスキルが少人数制で受講できます。
実践的なワークで、通信講座や独学からは得られない知識やスキルを吸収できる点が魅力です。カリキュラムはもちろん、温厚で博識な講師から学べる点も受講者から高評価が寄せられています。
少人数制のため、ほかの参加者の意見や質問も聞けることから、自分にはない発想や観点も学べます。疑問や理解できなかったことも、その場ですぐに解消できますよ。
実際に受講生は、講師の人柄やカリキュラムに魅力を感じています。
受講して思ったことは、ワークが大変重要だということです。本を読んで理解したつもりになっても何の意味もありません。ワークを体験して初めて、こんな効果があるんだと実感できました。
引用:Cocoloラーニング
また、「人は常に最善を尽くしている」という前提が素晴らしいと思いました。後悔はし続けてもキリがありません。解決に向けて前を向くことから全てが始まると思います。この前提こそが、NLPの根幹だなと思いました。
論理的でありながら、明るく、シンプルで合理的。いかにもアメリカだなーという根明な感じが素晴らしいと思いました。
そして何よりも大野先生が素晴らしかったです。そもそも講義のビデオを観て、先生の人柄で受講を決めましたが間違っていませんでした。何を習うかではなく、誰から習うかなんだなと思いました。
大野先生と一緒に学んだ素晴らしい仲間達に感謝しています。
とても楽しく有意義でした!
8日間が終わり、何だか長い旅行から帰ってきたような気分です。脳にダイレクトに届くイメージワークが多かったからだと思います。NLPをあまり知らずに受けた事もあり、初めて知ることが多く、刺激的でした。以前にコーチングスクールで学んだことをもっとロジカルに考え、組み立てていくことも学ぶことができ、自分の中での納得感がさらに深まった様にも思えます。(昨日、早速仲間から「話の説得力が増した気がする!」と言ってもらえました!)そして、自分とじっくり向き合った8日間でもありました。コーチの仕事をしていながらも全然できていなかった事、理解できなかった事もあり、落ち込んで帰る日もありました。また、自分の思い込みを変えたいときや、恐怖や苦手を和らげたい時に有効な方法も沢山知ることができました。様々なワークでは、自分の恐怖と向き合う場面もあり、少し不安でしたが、丁寧なフォローと安心安全な場のおかげで前に進むことが出来ました。脳の性質をうまく使って、リプログラミングをして、行動を変えていくことは、今後生きていく上でとても強いツールになると思います。
引用:Cocoloラーニングアカデミー
ヨッシーのわかりやすいご指導にどんどん引き込まれ、みーこさんの声にほれぼれする毎日でした。一緒に学んだ3人の方々の理解力の高さ、真っ直ぐな思いにも心を動かされました。令和の記念すべきG/Wに、こんな大切な学びができた事、感謝いたします。ありがとうございました!
無料で説明が受けられるため、カウンセラーとして活動したい方はぜひ問い合わせてみてくださいね。
運営会社 | 一般社団法人Cocoloラーニングアカデミー |
実績 | 2019年1月設立 代表が2,500件以上のセッション実績を持つ |
目指せる職種 | ・心理カウンセラー ・認知マインドフルネス心理士 ・認知行動傾聴士 |
受講形式 | 対面またはオンラインどちらも対応 メインコースは対面 |
担当講師 | 大野良実氏 佐藤麻湖氏 |
料金 | ・NLPプラクティショナー資格取得コース 一括料金:24万8,000円 ・NLPマスターコース 一括料金:24万8,000円 ※分割支払いは12回まで対応 ・NLP入門体験セミナー 一括料金:500円 ・カウンセラー認定講座 一括料金:16万8,000円 |
こんな人におすすめ | ・心理カウンセラーを目指したい方 ・少人数制で学びたい方 ・マインドフルネス認知療法や認知行動療法に興味がある方 |
アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 東京都港区南青山2-2-15ウイン青山1323 |
備考 | こころアカデミーと名称が類似しているため混同しないよう注意が必要 |
・料金には2025年9月時点の税込み価格を掲載しています。
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーも、おすすめのカウンセリングセラピースクールの1つです。全国に多数の校舎をもつ教育事業グループで、心理学講座のほかにもさまざまな分野の講座を提供しています。
とくにNLPや認知療法に特化した内容が充実しています。教材もフルカラーでわかりやすく、初心者でもスムーズに学習を進められる内容です。講座も種類が多く、学ぶ期間や内容、取得資格に合わせて選べますよ。
実際に受講生は、内容のわかりやすさや学びの効果を感じています。
NLPに興味を持ったきっかけは、先に学んでいた妻の思考や行動が大きく変化したことからです。妻の勧めもあり、早速受講してみたところ、実践的な授業に驚きました。経験豊富なプロ講師による少人数制クラスの下、カウンセラー役とクライエント役に分かれて実践的に学べるので、「こうやって使うんだ」というのが体感的に理解でき、自分の知識やスキルとして定着しました。これは独学との大きな違いだと思います。
引用:ヒューマンアカデミー
人事は、採用希望者の面接にしても、社員の面談にしても人と話す機会の多い部署。近年うつ病や休職で悩む方は多く、日頃から社員の本音を引き出したり、モチベーションを高める関わり方をしたりと、人事の重要性が高まっています。私自身がNLPの考え方を身につけたことで、深いところまでヒヤリングできるようになり、社員のモチベーション向上に貢献できていると実感しています。
ずーっとずーっと忙しくて身体しんどい日が続いてたけどやっと三連休
引用:X
今日はヒューマンアカデミーの心理学講座の日
やっぱ、私は心理学が好きだな
行動心理学も好きだけど相手の仕草で全部気持ちが読み取れちゃうから少し疲れるんだよな
講座帰りに大きい本屋行きたいな
心理学の本買いたい
実績のあるスクールで心理学を学びたい方に、ヒューマンアカデミーはおすすめです。
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | 2005年よりNLP講座を実施 2010年4月設立 |
目指せる職種 | ・米国NLP協会™認定 NLPプラクティショナー ・米国NLP協会™認定 NLPマスタープラクティショナー ・メンタルケア心理士 ・メンタルケア心理専門士 |
受講形式 | 対面またはオンラインどちらも対応 |
担当講師 | プロの心理カウンセラー |
料金 | ・マインドフルネス講座 一括料金:3万3,000円 分割料金:3,400円~対応 ・NLP総合講座(NLPプラクティショナー&マスタープラクティショナー) 一括料金:87万2,300円 分割料金:1万900円~対応 ・米国NLP協会™認定 NLPプラクティショナー講座 一括料金50万6,000円 分割料金:8,800円~対応 ・米国NLP協会™認定 コーチトレーニング講座 一括料金52万1,400円 分割料金:9,100円~対応 ・TA(交流分析)カウンセラー養成講座 一括料金19万3,600円 分割料金:3,000円~対応 ・心理カウンセラースペシャリスト講座 一括料金:63万円 ※学費ローンも利用可能 ・インナーチャイルドセラピー 一括料金:14万3,000円 分割料金:3,000円~対応 |
こんな人におすすめ | ・カウンセラーを目指している方 ・子育てや仕事に活かしたい方 ・人の成長を援助したい方 |
備考 | 通学講座は教材費やシステム利用料が別途必要 |
・料金には2025年9月時点の税込み価格を掲載しています。
カウンセリングセラピースクールに通うメリット
カウンセリングセラピースクールに通うメリットは、下記の3つです。
- カウンセリングや対人スキルを実践を通して学べる
- 就職やキャリアの相談ができる
- モチベーションを高く保ちやすい
まず、経験豊富な講師からカウンセリングや対人スキルを実践つきで学べる点です。傾聴やカウンセリングの方法など、独学では身につけにくい知識やスキルを習得できます。
次に、就職やキャリアの相談ができる点です。心理カウンセラーやセラピストの資格は、副業やキャリアアップ以外に、独立開業も可能です。スクールを利用すると無期限の相談会や無料コンサルなど、手厚いサポートが受けられますよ。
さらに、講師や同級生の存在、綿密なカリキュラムのおかげでモチベーションも高く保てます。独学では計画的に進める強い意志が必要で、学習意欲が下がると挫折してしまう可能性があります。
効率よく心理カウンセラーやセラピストになるには、実績があり、信頼できるスクールを選ぶことが重要です。
まとめ
本記事では、カウンセリングセラピースクールの選び方やおすすめのスクールを4校解説しました。
学校や職場など、日々の生活のなかで心の健康は欠かせません。実践的なカリキュラムが学べるスクールを選ぶと、効率的に資格を取得できます。目指す職種や理想の働き方などを踏まえて、あなたに合ったスクールを見つけてくださいね。
こちらの記事もおすすめ

