「名古屋にカウンセリングルームってあるのかな?」
「初めてだし、評判の良いところを選ぶのが安心かな…」
名古屋にはいくつかのカウンセリングルームがあるものの、どこにすればいいのかわからない方は多いですよね。
料金や受診方法・口コミなど、詳細を確認しないまま利用するカウンセリングルームを選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。
そこでこの記事では選び方も交え、名古屋(愛知)でおすすめの心理カウンセリングルームを紹介します。この記事を読めば、あなたにあうカウンセリングルームが見つかりますよ。
- 悩みは専門分野のカウンセラーに相談しよう
- カウンセリングを利用すると短期間で悩みが解消される
- オンラインや対面など自分に合うカウンセリングを選ぼう
名古屋(愛知)の心理カウンセリングルームおすすめ5選
さっそく名古屋でおすすめの心理カウンセリングルームを、厳選して5つ紹介します。
- 大岳カウンセリング.room(名古屋市中村区)
- 名古屋カウンセリングこころのかふぇ(名古屋市中区)
- BTCセンター名古屋(名古屋市中村区)
- 青山こころセラピー事務所(名古屋市中区)
- ライフファクトリー(名古屋市西区)
大岳カウンセリング.room(名古屋市中村区)

大岳カウンセリング.roomは、公認心理師による丁寧なカウンセリングが特徴です。中学・高等学校の教員免許も持つカウンセラーが、うつや挫折、人間関係などの悩みに寄り添ってくれます。
初回30分の無料相談を実施しているため「まずは話を聞いてもらいたい」という方にも安心です。対面以外ではメールやLINEでの相談にも対応しているため、忙しい方でも相談しやすい環境です。
カウンセラーの穏やかな対応や、前向きに導くサポート姿勢が利用者からも高く評価されています。
優しいサポートの元、自分らしさを取り戻したい方におすすめのカウンセリングルームです。
| 料金 | ・30分電話心理相談:毎月5名限定30分無料(通常5,000円) ・初回オンライン心理カウンセリングセッション:100分1万5,000円(電話・Zoom・Skype) ・初回対面心理カウンセリングセッション:100分1万5,000円 ・通常NLP心理カウンセリング:90分1万5,000円(オンライン・対面どちらも対応) ・短期集中カウンセリング:3時間3万円 ・メール心理カウンセリング →LINEメールカウンセリング1週間メールし放題:1万円 →パソコンメール10通のやりとり:3万円 ・うつ病・適応障害社員への対応心理カウンセリング:応相談 |
| 在籍するカウンセラー | 纐纈岳洋(公認心理師・中学校教諭 ・高等学校教諭・NLPマスタープラクティショナー・上級NLPセラピスト・RFTプラクティショナー認定・RFT基礎コースインストラクター認定) ※大岳龍昇(おおたけりゅうしょう)はカウンセラーネーム |
| 相談時間 | 火~日曜:10~22時 ※休日は月曜日 |
| アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 愛知県名古屋市中村区那古野1-44-17 嶋田ビル201 |
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。
大岳カウンセリング.roomの評判・口コミ
人間関係に悩み、助けが必要だと感じて
引用:Google
初めてカウンセリングを受けました。
口コミをみてこちらのカウンセリングに決めましたが、口コミ通り大岳さんは優しく朗らかに接してくださり
今までは相手が気持ちよく話せる事を意識しながら、上手に聞き手側になれるようにばかり徹していた私が
初めて自分の話したいことを吐き出すことができました。
新たに勉強になることが多く、前向きに歩いていける背中を押して頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
職場などの人間関係に悩み、カウンセリングを受けました。大岳さんは物腰が柔らかく、穏やかにお話しされるので、リラックスしてカウンセリングを受けることができました。私の話にも笑顔で耳を傾けてくださり、安心して自分の気持ちを伝えられます。
引用:Google
会話の中から自分でも気づかなかった過去の悲しみや寂しさを丁寧に引き出し、ケアしていただいたおかげで、人への恐怖心が薄れ、人生を楽しいと思えることが増えました。とても感謝しています。
今後もカウンセリングに通いながら、自分だけでは気づけなかった過去の痛みを引き出し、ケアしていくことで、より自分らしく、楽しく生きていけるようにしていきたいと考えています。
名古屋カウンセリングこころのかふぇ(名古屋市中区)

名古屋カウンセリングこころのかふぇは、オンラインを主体としたカウンセリングが特徴です。
結婚・出産・育児など、女性のライフステージに寄り添った相談を得意としています。仕事や家庭の悩みなども丁寧に対応してくれるため、幅広い年代の方が安心して利用できます。
公認心理師をはじめ7名のカウンセラーが在籍しており、それぞれ専門性を活かしたサポートが可能です。
Zoomやメール、チャットなどのオンライン相談に加え、グループワークも実施しています。対面・オンラインどちらにも対応しているので、状況に合わせて柔軟に選べますよ。
安心して心を預けられる場所が、名古屋カウンセリングこころのかふぇです。
| 料金 | ・初回限定プラン:Zoom1回4,800円(40分のみ) ・基本プラン:Zoom3回/月で7,500円/月(1回40分) ・寄添いプラン:Zoom5回/月で8,800円(1回40分) |
| 在籍するカウンセラー | ・大城眞抽美先生(米国NLPマスタープラクティショナー、臨床心理士、メンタルケアカウンセラー、ライフコーチング) ・林田信子先生(キャリアコンサルタント、仕事と治療の両立支援推進員、仕事と治療の両立支援コーディネーター、CDA、HRアセスメント診断士) ・ローザ先生(日本心理学会認定心理士) ・葵先生(キャリアコンサルタント、メンタルケア心理専門士、メンタルケアカウンセラー、ライフデザインカウンセリング研究所研究生) ・小林雅美先生(JADP認定メンタル心理カウンセラー、JADP認定上級心理カウンセラー) ・中島由樹先生(JADP認定メンタル心理カウンセラー) ・横地裕先生(ヘルスカウンセラー、健康行動変容支援士、傾聴支援士、ストレスケア専門士、ソーシャルスキルトレーナー、グループカウンセラー、Senior SAT Coacher、SAT気質アドバイザー) |
| 相談時間 | 月~日曜:9~21時 |
| アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目19-32 パインツリー丸の内5階 |
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。
名古屋カウンセリングこころのかふぇ(名古屋市中区)の評判・口コミ
家庭の問題で悩んでいた時、こちらのカウンセラーにお話を聞いていただき、とても助かりました。悩みに寄り添ってくれて、ただ聞くだけでなく、しっかり考えたアドバイスをくださるので安心感があります。メールやZoomで気軽に相談できるのも嬉しく、忙しい時でも無理なくサポートを受けられました。自分のペースで話せるので、気持ちがだいぶ軽くなりました。とても信頼できるカウンセラーさんです。
引用:Google
部内のいじめ等で心身ともに疲れた際にこちらを検索で知り、相談してみることにしました。
引用:Google
カウンセリング前はとても緊張していましたし、自分のことや気持ちを言葉にするのが苦手だと感じていた為上手く伝えられるかも心配でしたが、じっくりと話を聞き、自分の悩みを真剣に受け止め、寄り添って下さるカウンセラーに出会えたことで、心が軽くなりました。今後も定期的に通いたいと思います。
BTCセンター名古屋(名古屋市中村区)

BTCセンターなごやは、悩みを抱える方の行動を前向きに変えるサポートが特徴です。公認心理師や認定行動療法士に加え、ヨガインストラクターも在籍しています。カウンセリングだけでなく、身体面からのアプローチで健康を引き出せます。
ストレスや不安を抱える方が、自分らしい暮らしを取り戻せるよう丁寧にサポートしてくれます。
対面・オンラインのどちらにも対応しており、営業時間内の利用が難しい方でも相談可能です。19時まで営業しているため、仕事帰りでも通いやすいのが嬉しいポイントですね。
心と体の両面から整えたい方に、おすすめのカウンセリングルームです。
| 料金 | ・初回: 平田・吉川先生:80分1万1,000円(対面・オンライン)岡嶋先生:50分1万1,000円(対面・オンライン) ・2回目 平田・吉川先生:50分8,800円(来談・税込)/9,900円(オンライン) 岡嶋先生:50分1万1,000円(来談・オンライン) ・3回目 平田・吉川先生:50分8,800円(来談)/9,900円(オンライン) 25分4,730円(来談)/5,500円(オンライン) 岡嶋先生:50分1万1,000円(来談・オンライン) 25分6,000円(来談・オンライン) ・幼稚園~小学生向け 初回 平田・吉川先生:60分6,600円(来談・税込)/6,600円(オンライン) 岡嶋先生:60分1万1,000円(来談・オンライン) ・2回目 平田・吉川先生:50分6,600円(来談・オンライン) 25分3,300円(来談・オンライン) 岡嶋先生:50分1万1,000円(来談・オンライン) 25分 6,000円(来談・オンライン) ・3回目 平田・吉川先生:50分6,600円(来談・オンライン) 25分3,300円(来談・オンライン) 岡嶋先生:50分1万1,000円(来談・オンライン) 25分 6,000円(来談・オンライン) |
| 在籍するカウンセラー | ・平田祐也先生(公認心理師・臨床心理士・認定行動療法士・PE治療者(PTSD治療者資格)・ストレスリダクションコーディネーター中級) ・吉川千香先生(公認心理師・臨床心理士・認定行動療法士・動機づけ面接トレーナー・ヨガインストラクター) ・岡嶋美代先生(公認心理師・専門行動療法士) |
| 相談時間 | 月~金曜:9~20時(19時最終受付) 土曜:9~19時(18時最終受付) 19時以降も受け付け可能なため、ご希望の方は担当カウンセラーにご相談ください。 日曜:10~16時(15時最終受付) 祝日:10~18時(17時最終受付) |
| アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 名古屋市中村区則武2丁目14-4 カーサスギトピア3B |
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。
BTCセンター名古屋(名古屋市中村区)の評判・口コミ
強迫性障害の治療で約一年前から通わせていただいています。
引用:Google
行動療法を取り入れながら自分のペースでやらせてもらえています。
とても親身になって話を聞いてくださり、的確にアドバイスもしてくださいます。
通い始めてもうすぐ一年が経ちますが、先生とは非常に良い信頼関係を得られており、病気の治療だけでなく自身の夢を叶えるための後押しもしてくれています。
今後も病気の治療と自身の夢を叶えるためお世話になります。
息子が、お世話になっております。
引用:Google
いつも、息子の気持ちに寄り添って、支えて頂いてます。
私達親にも、アドバイスを頂き、大変感謝しております。息子も、少しずつ、前に進めております。
青山こころセラピー事務所(名古屋市中区)

青山こころセラピー事務所は、2003年の開設以来、これまでに3万8,600人以上の相談実績を誇ります。対面・オンラインに加え、電話でのカウンセリングにも対応しています。
知能検査や催眠療法も行っており、公認心理士が在籍している点も安心です。
年中無休で、遅い時間だと午後9時まで対応可能です。仕事や家事に忙しい方も、利用しやすい環境が整っています。ネット予約は24時間受付中で、思い立ったときにすぐ相談できますよ。
心を整え、自分らしさを取り戻したい方に、おすすめのカウンセリングルームです。
| 料金 | 対面 ・初回 1時間20分(標準):1万,450円 1時間50分(長め):1万2,650円 50分(短め):8,250円 ※夫婦・カップル・ご家族など、複数名でのご利用でも料金は同一 ※カウンセリングが1時間50分を超える場合、30分ごとに2,000円(税込2,200円)を追加 ・2回目以降 1時間20分(標準):1万1,550円 1時間50分(長め):1万3,750円 50分(短め):9,350円 ・電話カウンセリング 1時間20分(標準):8,250円 1時間50分:1万,450円 50分(短め):6,050円 30分(少しだけ):3,850円 ※電話カウンセリングでの通話料金は、事務所が負担 ※カウンセリングが1時間50分を超える場合は、30分につき2,000円(税込2,200円)を追加 |
| 在籍するカウンセラー | ・青木香織先生(公認心理師・産業カウンセラー・ヒプノセラピスト・NLPマスタープラクティショナー) ・青山慎太郎先生(認定専門公認心理師・公認心理師・THP指導者(心理相談員)・産業カウンセラー・ヒプノセラピスト) ・佐野麗子先生(公認心理師・臨床心理療法士・日本家族問題相談連盟認定カウンセラー) ・土屋かよ先生(公認心理師・ヒプノセラピスト・アロマテラピーインストラクター) ・寺本惠理子先生(公認心理師・THP指導者(心理相談員)・産業カウンセラー) ・松岡恵美先生(公認心理師・THP指導者(心理相談員)・産業カウンセラー・ヒプノセラピスト) |
| 相談時間 | 月~日曜:9~21時(最終開始時刻は19時) ※年中無休 ※問い合わせ受け付けは9~17時(土日祝を除く) |
| アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 愛知県名古屋市中区栄五丁目19番31号 T&Mビル4F |
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。
青山こころセラピー事務所の評判・口コミ
先日はありがとうございました。直接お礼をお伝えできて、本当に良かったです。
引用:Google
高3の夏休み前、偏差値が45まで下がってしまい、このままでは大学に行けないのではと悩んでいました。そんなとき、親に勧められて青山先生のカウンセリングを受け始めました。最初は「本当に良くなるのだろうか」と半信半疑でしたが、自分の特徴を活かした勉強方法を教えていただき、それを実践すると成績が一気に伸びて、第一志望の大学に合格することができました。
青山先生は勉強を教えてくれませんが、目標を叶える方法を丁寧に伝えてくださいます。私が理解できるまで寄り添ってくださったことが、最後まで頑張れた一番の支えになりました。本当にありがとうございました。これからも頑張って大学に通います。
寺本先生のところに月1で2年くらい通っています。今まで人からされることや発言に凄くイライラして抗不安剤が手放せなくなっていたんですが、だんだん人の言動が気にならなくなり、とても生きやすくなりました。
引用:Google
私が病院で診断されたのは、不安障害とうつ病です。
真の意味で自己肯定感が高まったからだと思います。そして他者はどうであれ、自分のやる事一本に凄く集中出来るようになりました。
寺本先生にも大変感謝しております。ありがとうございます。相性があると言われているカウンセリングですが、事前に私の状況をお聞きくださり寺本先生の面談をさせていただいた代表にも感謝いたします。ありがとうございます。
ライフファクトリー(名古屋市西区)

専門知識を持つカウンセラーが、一人ひとりに合わせた治療を行う点がライフファクトリーの特徴です。対面・オンラインどちらにも対応し、あなたの都合に合わせて相談できます。
店舗は名古屋を中心に、東京の新宿や大阪にも展開しています。ライフファクトリーでは催眠療法(暗示、退行、リラックス催眠など)を得意としており、短期間で効果を実感したい方におすすめです。催眠療法は対面での実施が必要ですが、それ以外のカウンセリングはオンラインで受けられます。
カウンセラーには心理学者、公認心理士、催眠療法士など複数が在籍しています。
心の不安や迷いを抱えた方こそ、まずはライフファクトリーに相談してみてください。
| 料金 | ・初回アセスメント:60分1万5,000円 2回目からは下記に移行 ・本格的に改善したい方向けコース 1回60分12回12万2,000円2 4回24万円 48回44万円 ・毎月定額制コース 1回60分月1回1万5,000円 月2回2万7,000円 月3回4万3,000円 ・メンターコース 1回60分月2回月3万円 |
| 在籍するカウンセラー | 本多清正先生(心理学者)吉 田澄央先生(公認心理師・産業カウンセラー) 桑原さとみ先生(保育士・認定心理士・家族療法カウンセラー・食生活アドバイザー) 竹内義浩先生(キャリアコンサルタント) 高橋恒夫先生(キャリアコンサルタント) 小川誠人先生(キャリアコンサルタント・MBA) 園崎清高先生(キャリアコンサルタント) 小本紀子先生(公認心理師・薬剤師) 傍島史聡先生(公認心理師・元臨床心理士・遺伝子栄養療法指導) 田山夢人先生(心理カウンセリングスペシャリスト・社会教育主事(補)任用資格) 山口幹生先生(EAPメンタルヘルスカウンセラー資格認定試験合格eMC研修生) 田村綺更先生(心理カウンセラー) 松本珠実先生(社会福祉主事任用資格・メディカルエステ協会認定アロマセラピスト) さくらことり先生(社労士・心理カウンセラー) 岩井隆介先生(催眠療法士) 笹川祐一先生(American Counseling・Licensed Professional Counselor, OH, U.S・Heidelberg University, Ohio, U.S・メンタルヘルスカウンセリング修士) |
| 相談時間 | 月~日曜:9~19時 オンラインの場合月~日曜:10~21時 ※催眠療法の場合は名古屋、大阪、新宿で対面 |
| アクセス | 住所をタップすると、Googleマップに移動します。 愛知県名古屋市西区牛島町2-26 アルテミス701号室 |
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。
ライフファクトリーの評判・口コミ
夫婦関係に悩んでおり、自分ではどうにも解決が出来ず、藁にもすがる思いで、ライフファクトリーさんにカウンセリングをお願いさしました。
引用:Google
12回のカウンセリングをさせていただきましたが、1回ごとに徐々に心がほぐれていき、本来の自分を取り戻せたり、今後より良くするためのアドバイスを毎度沢山いただき、とても勉強になりました。
アドバイスいただいた事を実践して、みるみる夫婦仲が改善し、更に良くなっていくのも日々感じられて、本当に救って頂いたなと感じております。
表情も明るくなりましたし、ネガティブに考える事も減り、色んな面で良いことが増えて、カウンセラーの方には大変感謝しております。
人生を変えて頂いたような思いです。
また機会がありましたら、是非またお願いしたいと思います。
本当にありがとうございました。
幼少時の親からの虐待によるトラウマが色濃く残り、それが人間関係や体調に悪影響を及ぼしていたのか、今までずっと生きづらい人生でした。
引用:Google
それまでもいろいろなカウンセリングに行っていても効果が殆どありませんでしたが、こちらの催眠療法、心理療法により一気に改善し、体中の余分な力みが抜け、心を落ち着ける事ができるようになりました。
こんなに長年苦しんできたのに、こんなに短期間で体も心も楽になるのなら、もっと早く出会いたかったです。何をやってもどこへ行っても上手くいかずに悩んでいる方には是非お薦めしたいです。
失敗しない名古屋(愛知)にある心理カウンセリングルームの選び方
冒頭で触れたとおり口コミや料金など、詳細を確認しないまま通うカウンセリングルームを選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこでここからは名古屋にある心理カウンセリングルームの選び方を、6つにまとめて紹介します。
選び方1:無料か有料か

各カウンセリングルームの費用を確認し、通いやすい施設を選びましょう。カウンセリングルームは無料と有料の施設に分けられており、それぞれ特徴が異なります。
無料か有料かを検討することで、自分に合ったサポートが受けやすくなります。
| メリット | デメリット | こんな方におすすめ | |
|---|---|---|---|
| 無料 | ・初期の危機介入や情報提供、 スクリーニングに役立つ ・区役所や市役所などで 相談窓口として利用できる ・費用を抑えられる | ・利用期間や回数に制限がある場合が多い ・長期間の継続は難しい ・継続して同じカウンセラーに なるとは限らない | ・気軽にカウンセリングを 試したい方 ・費用を抑えたい方 |
| 有料 | ・根本的な治療や長期的な支援に向いている ・専門のカウンセラーによる対応が可能 ・予約を取りやすく変化を目指しやすい | ・自己負担額が大きく費用がかかる ・カウンセリングが長引く場合がある ・必ず効果が得られるとは限らない | ・特定の悩みがある方 ・継続してフォローを受けたい方 |
無料カウンセリングは初期対応や情報収集に適していますが、長期的な支援には向きません。一方、有料カウンセリングは専門的な支援が可能で、症状の根本改善や継続的な取り組みに向いています。
目的に合わせて、無料か有料かを選ぶことが重要です。
おすすめの無料カウンセリングルームを詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

選び方2:区営か民営か

各カウンセリングルームの運営元を確認し、目的に合うところを選びましょう。
カウンセリングルームは区営か民営かで受けられるサポートや料金などが異なるため、事前に確認する必要があります。
| メリット | デメリット | おすすめな方 | |
|---|---|---|---|
| 区営 | ・無料または安価で利用できる ・保健師や公認心理師などの 専門職が対応 ・子育てや介護など幅広い内容に対応 | ・精神疾患の治療には不向き ・相談内容や回数に制限がある ・カウンセラーは指名できない 場合がある | ・費用を抑えたい方 ・生活に関する幅広い 悩みを相談したい方 |
| 民営 | ・専門的な悩みに特化している ・対面やオンラインなど対応方法が充実 ・継続したフォローを受けやすい | ・保険適応でも高額になりやすい ・人気の場所は予約が取りにくい ・カウンセラーとの相性が 合わない場合がある | ・専門的な心理療法を受けたい方 ・定期的にフォローして欲しい方 |
区営カウンセリングのメリットは、費用を抑えられ、多くの専門家に相談に乗ってもらえる点です。デメリットは相談内容や回数に制限がある点ですが、費用を抑えて相談したい方には向いています。
一方、民営のメリットは、専門的な悩みを継続的にサポートできる点です。一方、保険適応でも費用が高額になりやすく、人気の場所は予約が取りにくい点がデメリットです。
手軽にカウンセリングを経験したい方は区営、より専門的なサポートが受けたい方は民営がおすすめです。
選び方3:無理なく通える価格帯か

各カウンセリングルームの料金を確認し、無理なく通える施設を選びましょう。
下表のように、対面かオンラインかでカウンセリングルームの料金相場は異なります。
| 料金相場 | 備考 | |
|---|---|---|
| 対面カウンセリング | 約7,000円~1万1,000円/1時間 | ・都心部では場所代や維持費の関係で高めになりやすい ・専門カウンセラーの場合、さらに高額になる場合もある |
| オンラインカウンセリング | 約5,000円/1時間 | ・カウンセリングルームの維持費が不要な分費用を抑えられる ・メールカウンセリングはさらに安価になる場合もある |
費用を抑えてカウンセリングを受けたい場合は、非営利団体や大学の機関などがおすすめです。無料または低料金でカウンセリングを受けられます。
また、オンラインカウンセリングを利用すると料金を抑えることもできます。
料金の詳細は施設によって異なるため、事前に調べておきましょう。料金の相場を知っておくと、施設を選ぶ際の目安になります。
なお、専門性が高いカウンセリングほど費用が上がりやすい傾向です。場所代や人件費も料金に影響するため、地域や施設によって差が生じます。
カウンセリングの平均相場をより詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

選び方4:対面かオンラインか

各カウンセリングルームの形式を確認し、受けやすいところを選びましょう。
カウンセリングルームの受け方は「対面」と「オンライン」に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
| メリット | デメリット | こんな方におすすめ | |
|---|---|---|---|
| 対面 | ・カウンセラーの共感や理解を得やすい ・安心感や一体感を感じやすい | ・通院する時間や費用がかかる ・時間や場所の制約がある | ・実際に話して安心を得たい方 ・緊急性が高い心身の症状がある方 |
| オンライン | ・自宅など慣れた場所で 受けられ心理的な負担が少ない ・移動時間や交通費がかからない | ・画面越しのため細かい 雰囲気が伝わりにくい ・通信環境によって 妨げられる可能性がある | ・時間や費用を抑えたい方 ・通院が難しい方 |
対面カウンセリングはカウンセラーの理解や共感を得やすく、深い安心を得たい方に向いています。ただし、通院にかかる時間や費用が負担になる場合があります。緊急性の高い症状がある方は、治療のため、対面を優先しましょう。
一方、オンラインカウンセリングは、自宅など慣れた環境で受けられるため、心理的な負担を軽減できます。通信環境の影響を受ける可能性はありますが、通院が難しい方には向いています。
対面とオンラインの特徴を比較し、安心して話せる形式を選びましょう。
選び方5:資格保有のカウンセラーが在籍しているか

各カウンセリングルームの在籍カウンセラーを確認し、専門的な資格を持つ先生がいるところを選びましょう。
カウンセラーという名称には、特別な資格や免許が必須ではありません。そのため、誰でも名乗れます。
安心して相談するには、公認心理師や臨床心理士などの資格を持つカウンセラーがいる施設を選びましょう。具体的には、ホームページの「プロフィール」や「カウンセラー紹介」などで保有資格が確認できます。
なお、カウンセラーと名のつく資格は多くありますが、心理療法のスキルを証明するものではありません。資格の種類や認定機関を確認し、信頼できるカウンセラーを選びましょう。
選び方6:利用者からの評判は良いか

各カウンセリングルームの利用者からの口コミを確認し、評判が良いところを選びましょう。自分に合う施設かを確認するうえで、利用者からの口コミは有益な情報源です。
「スタッフやカウンセラーが親切だった」という口コミがあれば「安心して通えそう」と判断できます。「駅からの距離が遠く、交通手段に困った」といった口コミがあれば、通えるかを検討しやすくなるわけです。
ただし、利用者からの口コミは鵜呑みにしないよう注意が必要です。利用者ごとで施設への感じ方は異なります。「悪い口コミのある病院は通わない」ではなく、口コミを踏まえ「自分にとって良いか悪いか」で判断しましょう。
なお、口コミはGoogle検索や病院口コミサイトで確認できます。
上記を踏まえ、カウンセリングルームの選び方をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

名古屋(愛知)の心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント
ここからは名古屋の心理カウンセリングルームを受ける前に確認しておきたいポイントを、4つにまとめて紹介します。
受ける目的を明確にしておく

カウンセリングを受ける前に、何を達成したいのか目的を明確にしておきましょう。目的をはっきりさせておくと、状態に合った心理療法や支援方法を選びやすくなります。
下表のように、カウンセリングを受ける目的次第でその後のアプローチは異なります。
| 目的 | アプローチ |
|---|---|
| 特定の症状を緩和したい | 認知行動療法(CBT) |
| 生きづらさや自己理解と向き合いたい | 精神分析的精神療法 |
| ストレスや疲労を軽減したい | ・マインドフルネス瞑想 ・ストレスマネジメント |
目的やアプローチによって、カウンセリングの期間や費用は変わります。一時的な問題解決で終わるケースもあれば、継続的なフォローや経過観察が必要になることもあります。
カウンセリングの効果的な受け方をより詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

施設や担当者との「合う・合わない」はある

施設や担当者との「合う・合わない」があることも把握しておきましょう。カウンセラーを信頼し「この人になら話せる」と感じられなければ、十分な効果は得られません。
特に初回の面接で下記のような対応があれば、カウンセリングを続けやすくなります。
- カウンセラーが治療目標や課題を丁寧に説明してくれた
- 話し方や態度、雰囲気など安心して個人情報を話せる人物だと感じた
カウンセリングの初期段階は、お互いの印象が形成されやすい時期でもあります。
信頼関係(ラポール)は初回だけで築かれるものではありません。しかし、初期の段階での価値観のずれや不一致は、後のセッション効果にも影響する場合があります。
ホームページや口コミで情報は得られますが、最終的な判断は、実際に会った際の印象が決め手になるでしょう。
カウンセリングの効果を高めるには、施設や担当者との「合う・合わない」を見極めることが大切です。
施設や担当者との相性が合わず「カウンセリングを受けたけど、お金の無駄だった…」と感じた方の体験談を詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

1回で劇的に変わるものではない

カウンセリングは魔法のように1回で劇的に変わるものではないため、注意が必要です。前提として、カウンセリングには次のような時間の流れに沿った段階があるからです。
- 1.初回面接
- 2.初期(評価と関係構築)
- 3.中期(問題解決と変容)
- 4.後期(安定化)
- 5.終結
特に初期段階では、信頼関係の構築と問題の正確な評価に時間を要します。そのため、すぐに変化を感じられないことも珍しくありません。
短期間での効果を期待しすぎると「意味がなかった」と誤解し、治療の停滞や中断につながる場合があります。
カウンセリングは長期的な取り組みであることを理解し、自分のペースで取り組む姿勢が何より大切です。
カウンセリングの効果をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

話したくないことは無理に言わなくてOK

過去のトラウマや個人的な事柄など、話したくないことは無理に話す必要はありません。カウンセリングには、利用者の意思を最大限に尊重する義務があるためです。
「話したくない」と伝えても、関係が悪化したり、面接が終了したりすることはありません。話す内容やペース、タイミングは、常に利用者自身に選択権があります。
利用者のペースを尊重し、安心できる空間を提供してくれることが、カウンセラーの質を図る重要なポイントです。
カウンセリングで何を話せばいいのかイメージが湧かない方は、次の記事を参考にしてください。

名古屋(愛知)にある心理カウンセリングルームの利用手順

心理カウンセリングは、下記の手順で利用できます。
下記を比較して検討する
・対面かオンラインか
・有料か無料か
・通いやすいか・口コミや評判
所有資格や対応可能な内容を確認する
・ウェブサイトや電話で予約する
・相談の概要や面接形式(対面・オンライン)を確認する
・話したいことをまとめておく
・治療目標やカウンセリングの進め方を共有する
・受け身にならず主体的に参加する
・目標の共有や信頼できそうかを確認する
・不安があれば相談する
表を参考に、自分に合いそうな施設やカウンセラーをリストアップしましょう。
初回面接の前には、話したいことや目標をまとめておくとスムーズです。また、不安な点があれば遠慮せず質問し、安心してカウンセリングを受けましょう。
カウンセリングルームの利用方法をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

まとめ
この記事では選び方も交え、名古屋でおすすめの心理カウンセリングルームを紹介しました。
同じように見えるカウンセリングも、施設ごとに支援の方法や大切にしている理念が異なります。そのため、自分の悩みや目的に合った施設を選ぶことが大切です。
今回紹介した施設の中で気になるところがあれば、問い合わせてみてくださいね。
あなたが安心して、カウンセリングを受けられる環境に出会えることを願っています。


