「メンタル心理カウンセラーに必要な知識が学べる講座はどれだろう?」
「どれを選べばいいんだろう…」
効率よくメンタル心理カウンセラーを目指すため、講座の受講を考えている方は多いですよね。
ただ、なかには公式サイトに「メンタル心理カウンセラーが目指せる」と明記していない講座もあるため、どれを選べばいいのかわからない方もいるはず。
取得できる資格や費用など、詳細を確認しないまま受ける講座を選んでは「もっとちゃんと調べればよかった…」と後悔しかねません。
そこで本記事では選び方も含め、おすすめのメンタル心理カウンセラー講座を紹介します。記事を読めば、あなたに合う講座が見つかりますよ。
- メンタル心理カウンセラーの講座で取得できる資格を知ろう
- 講座の内容やサポート体制を事前に把握しておこう
- マイペースに学べて生活と両立できるのが講座の魅力
本記事を音声で聴く
失敗しないメンタル心理カウンセラー講座の選び方
冒頭で触れたとおり、講座の詳細を確認しないまま受講する講座を選んでは、かけた費用や時間をムダにしかねません。
そこではじめに、メンタル心理カウンセラー講座の選び方を、5つにまとめて解説します。
受講は通学かオンラインか
講座の受講形式をチェックし、学びやすいものを選びましょう。メンタル心理カウンセラー講座の受講形式は「通学」と「オンライン」に分かれており、それぞれ特徴が異なります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
通学 | 実践的な内容を学べる経験ある講師の指導が受けられる悩みや不安を対面で解決しやすい | 通学の時間や費用がかかる私生活との両立が難しい場合がある講師との相性が合わない場合がある |
オンライン | テキストや動画で繰り返し学べる自分のペースで学べる私生活と両立しやすい | 通学より強制力が低く挫折しやすい緊急性の高い問い合わせに対応しにくい孤独を感じやすい |
強制力のある環境で、講師陣から直接知識やスキルを学びたい方には通学がおすすめです。一方、仕事や家事など私生活と両立したい方や自分のペースで学びたい方にはオンラインが向いています。
なお、後半で紹介するヒューマンアカデミーの講座では、通学とオンラインの両方のスタイルが用意されています。目的やライフスタイルに応じて、学びやすい講座を選択してくださいね。
買い切りか月額制か
講座の支払い方法を確認し、無理なく学べるものを選びましょう。メンタル心理カウンセラー講座の主な支払い形式は「買い切り制」と「月額制」に分けられており、それぞれ特徴が異なります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
買い切り制 | 費用の見通しが立てやすい追加の費用が必要ない | まとまった費用が必要なる返金制度があとはるに限らない |
月額制 | 毎月の支払が少額で済む少しずつ学びを深められる | 返金制度に対応しにくい期間が延長すると費用も膨らむ |
初めにまとまった費用が必要ですが、見通しを立てて進めたい方には買い切り制がおすすめです。一方、毎月の負担は少額にして自分のペースで学びたい方には月額制が向いています。
どちらの方法で学びたいかを考えておくと、講座選びに役立ちます。
なお、数ヶ月でメンタル心理カウンセラーに必要な実践スキルを習得したい人は、スクールに通うのが効率的かつ効果的です。ただ、今回の「講座」という枠組みからは外れるため、本記事では紹介していません。
心理カウンセラーが目指せるおすすめのスクールを知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

資格を取得できるか
資格を取得できるかも、メンタル心理カウンセラー講座を選ぶ重要なポイントの1つです。メンタル心理カウンセラーとして活動するうえで、資格は必須ではありません。しかし、保有していることが企業や対象者からの信頼につながるためです。
確実に資格を取得するために、講座では下記の点をチェックしておきましょう。
- 合格率
- 資格試験の受験条件(他資格の保有や講座の修了が必須など)
- 資格試験の方法(実施場所や試験日など)
- 受講期間の目安
合格への対策や合格率を明記している講座は、受講者に対して誠実で、安心して学びやすいといえます。
「どんな資格が取れるか」だけでなく「どうすれば取れるか」までしっかりイメージしておきましょう。資格を取得するための情報が多いほど、不安が減りモチベーションも維持しやすくなります。
学習への支援は手厚いか
学習への支援が手厚いかも、メンタル心理カウンセラー講座を選ぶうえで大切なポイントです。学習中の疑問を適切に解消できなければ、途中で挫折する恐れがあるためです。
とくにメンタル分野の学びは自分の心と向き合う負荷もあり、学習のサポートが必要になります。講座のサポート体制が厚ければ、挫折することなく資格取得を後押ししてくれるでしょう。
講座を選ぶ際は、下記のポイントをチェックしてください。
- 受講形式(オンライン・通学・通信)は合っているか
- 無料体験などで事前にテキストの内容を確認できるか
- 質問や添削、カウンセリングなどのサポート体制があるか
学習時間の確保が難しい方こそ、サポート体制が充実している講座を選びましょう。
受講者の口コミは良いか
各講座の評判を確認し、受講者からの口コミが良いものを選びましょう。実際に受講した方の声をもとに、自分が続けられるかどうかを客観的に検討できるためです。
とくに口コミでは、下記のようなポイントに注意してみましょう。
- 長所ばかりが強調されていないか
- 同じような不満やマイナス点が繰り返し挙げられていないか
- 講座を受ける不安点が解消できそうか
公式サイトでは、メリットが強調されている場合があります。口コミサイトやSNSなどを参考にすると、より多面的に講座を検討できるはずです。
同じようなネガティブな意見がある場合、学習の障がいになる可能性があります。たとえば「質問の回答が遅い」「テキストがわかりづらい」などの声が多ければ、注意するべきです。
講座選びを失敗しないためにも、口コミの内容は把握しておきましょう。
メンタル心理カウンセラー講座おすすめ6選
ここからはメンタル心理カウンセラーが目指せるおすすめの講座を、厳選して6つ紹介します。
生涯学習のユーキャン
生涯学習のユーキャンは、メンタル心理カウンセラーにおすすめの講座の1つです。わかりやすいテキストと、質問回答や添削など充実した学習サポートが資格取得を後押ししてくれます。
費用や時間などの事情で、通学が難しい方にもユーキャンは受講しやすいです。基礎から理論、事例へと学び、4カ月で心理カウンセリングの知識を身につけられます。
実際に受講生は下記のように感じています。
ユーキャン合格した
引用::X
【心理カウンセラー ベーシック】
プロではないし趣味レベルだけど、他人を受け入れる心の余裕を常にもっていたいなと思うのです
何かあったら相談してな 好きな人たちの役に立てると嬉しいので
あべくんがユーキャンさんのCM起用されたのを良い機会と思い以前から気になっていた心理系の資格を取ることにしてキャンペーン対象だった心理カウンセラーベーシック(民間資格)を取りました
引用:X
その後、その基礎を生かしてメンタルヘルス・マネジメントⅢ種(公的資格)を取りました
とても楽しかった
あくまで入門レベルであり、日常の対人関係や自己理解に活かせる基礎スキルの習得が目的です。実際の就職や転職に直結する可能性は低いため、注意が必要です。
自分や身近な方のカウンセリングの基礎を学ぶには、生涯学習のユーキャンがおすすめですよ。
ホームページで生涯学習のユーキャンの情報を見る
運営会社 | 株式会社ユーキャン |
実績 | 1954年6月設立国家資格含め累計合格者33万人以上 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン監修 |
料金 | 心理カウンセラーベーシック 一括料金:4万4,000円 分割料金:4万4,400円(3,700円×12回) |
こんな方におすすめ | 心健やかに、前向きに生きたい方 心理カウンセリングに興味がある方 セルフカウンセリングを学びたい方 身近な人の悩みや問題に寄り添いたい方 |
備考 | 教材到着後8日以内は返品可能 心理カウンセリングの基礎知識を身につけるもので、プロの心理カウンセラーとして活動するレベル設定ではないと表記あり |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーも、メンタル心理カウンセラーにおすすめの講座の1つです。なぜなら、医学的な知識や心理、カウンセリングなどの深い知識やスキルが学べるためです。
メンタルケア学術指定の指定校のため、講座の受講や添削課題をクリアできれば資格が取得できます。質問や添削課題のほか、レポートやテキストなども充実しているため知識が自然と身につくのです。
実際に受講生は、下記のように感じています。
ヒューマンアカデミー様より
引用:X
メンタルケア心理士の
修了書が届きました!!
マジでマジで勉強しまくった!
ここからが本番や!!
嬉し過ぎて野太い声出たわ!
ありがとうございます、こんな
ズボラな私に長々と向き合ってくださり
わけわからん質問も答えてくださり。
メンタルケア心理士になるぞ!!
短い期間で比較的費用も押さえて一気に開業を目指す「資格のキャリカレ」と、医学的な知識や資格取得後も継続的な学術向上を押さえた「ヒューマンアカデミー」 サポート自体はそんなに違いはない様子 …私的にはしっかり理解を深めたいのでヒューマンアカデミーのメンタルケア心理士講座がいいかな
引用:X
講座が複数存在するため、費用や受講期間などが異なります。通学やオンラインなど受講形式も柔軟で、サポート体制も整っているヒューマンアカデミーの講座が資格取得に便利です。
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | 2010年4月設立 受講生満足度98%越え |
受講形式 | 対面・オンライン対応 ※講座によって異なる |
担当講師 | メンタルケアカウンセラー講座 別府 武彦氏 ケアストレスカウンセラー講座 門倉 真人氏 |
料金 | ・文科省後援こころ検定3・4級対策 メンタルケアカウンセラー(R)講座 一括料金:4万9,000円 分割料金:4万817円(3,417円~×12回払い) ・ケアストレスカウンセラー講座(eラーニング付) 一括料金:4万2,900円 分割料金:3万8,839円(3,500円~×11回払い) |
こんな方におすすめ | NLPやメンタルケア技能を学びたい方 対面やオンラインで資格取得をしたい方 心理・カウンセリングを学びたい方 |
備考 | 講座によって費用やサポート体制が異なる |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングも、メンタル心理カウンセラーを目指す方におすすめの講座です。理由は、最短2ヶ月で「メンタル士心理カウンセラー®」と「メンタル心理インストラクター®」を取得できるためです。
課題を提出するだけで資格取得が可能なため、結果を重視する方や効率よくスキルを身につけたい方に適しています。
実際に受講生は、下記のように感じています。
心理系の大学を出たのですが、これといって資格を取っておらず。
引用:諒設計アーキテクトラーニング
職場での度重なるパワハラを経て親の介護に直面し、改めて心理学を学ぶ必要性を感じておりました。
時間は待ってくれないので、自分の心を守りながら現実を過ごしていく術が学べたと思います。
もし今後余裕ができたら、自分を含めたストレス管理や、現場で誰にでも役立てられるようになりたいです。
初心者にもわかりやすくまとめられたテキストで、大変読みやすく、練習問題や課題の提出を通して、知識の確認がしっかりとできました。
引用:諒設計アーキテクトラーニング
将来はオンラインカウンセリングができるようになりたいです。
手早くメンタル心理カウンセラーの資格を取得したい方に、諒設計アーキテクトラーニングはおすすめです。
運営会社 | 諒設計アーキテクトラーニング |
実績 | 1989年6月設立 資格保持者8万人 突破受講生満足度92% |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | メンタル士心理カウンセラー監修 あーちゃん先生 |
料金 | 一括料金:5万9,800円~ 分割料金:7万276円(3,300円~×20回払い) |
こんな方におすすめ | プロのカウンセラーを目指す方 ストレス対策を学びたい方 生活で心理学を役立てたい方 |
備考 | 試験は2カ月に1度の頻度で実施 メンタル士心理カウンセラーW資格取得講座には基本講座とスペシャル講座があり、費用や資格取得を優先するかでコースが選択できる |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
SARAスクール
SARAスクールも、メンタル心理カウンセラーになりたい方におすすめの講座です。自宅にいながら、最短2カ月で2つの資格を取得できるためです。
諒設計アーキテクトラーニング同様、課題を提出することでメンタル心理カウンセラーの資格が取得できます。
実際に受講生は、下記のように感じています。
2講座を同時に受講したので、始めは「ちゃんと続けられるかな」と少し心配でした。でも、実際にスタートしてみると、それまで知らなかった知識を学ぶことがすごく楽しくて…。テキストが何冊かに分かれていたのも良かったですね。一つひとつのテキストはボリュームが少なめなので、1冊終わるごとに「できた!」という達成感と、「次もがんばろう」というモチベーションにつながり、無理なくステップアップすることができました。
引用:SARAスクール
大学で心理学を学んだら心理カウンセラーとして立派ですか?
引用:SARAスクール
そういうものではないんですよ。
資格を取りやすく間口広くしてくれるスクールだからこそその先のフィールドは自分で深めていけます。
資格を取得し、生活や仕事に活かしたい方にこそSARAスクールがおすすめです。
運営会社 | 株式会社新生技術開発研究所 |
実績 | 資格保持者8万人突破 受講生満足度92% |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | メンタル士心理カウンセラー監修 あーちゃん先生 |
料金 | メンタル士心理カウンセラー メンタル心理インストラクター ・基本コース一括料金:5万9.800円 ・プラチナコース一括料金:7万9,800円 |
こんな方におすすめ | メンタルケアを学びたい方 短期間で資格を取得したい方 身近な方のケアをしたい方 |
備考 | 基本講座とプラチナ講座があり、費用や資格取得を優先するかでコースが選択できる |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
通信教育講座・資格のキャリカレ
資格のキャリカレも、おすすめのメンタル心理カウンセラーの講座の1つです。要点を押さえ、実践現場で求められる知識やスキルを学べるためです。
学校に通うことが難しい社会人や主婦の方でも、ムリなくメンタル心理カウンセラーを目指せます。
実際に、受講生は下記のように感じています。
職場でメンタルヘルスに関する部署の新設の提案に際し、自分自身のキャリアアップのために、今回『メンタル心理カウンセラー』の資格を目指しました。テキストは全面カラーで見易く、重要なポイントにはアンダーラインがしてあったりと、大変勉強しやすく、また、記憶にも残りやすい内容でまとめられていました。全4回の添削問題も解答と併せて親切なアドバイスをいただき、大変参考になりました。これからは、認定試験の受験、スムーズに合格出来た暁には、堂々と職場にメンタルヘルスに関する部署の新設の提案と、実際にその部署で学んだ知識を存分に発揮出来ればと思い描いています。
引用:資格のキャリカレ
資格を取得しようと思ったきっかけは、相談を受ける機会が増えてきたことや、将来的に在宅での仕事をしたいと思っていたからです。相談の中には、簡単に他人には相談できない内容でお悩みの方が沢山いることに気づき、安心して相談していただく窓口である心理カウンセラーを仕事にしようと決意しました。
引用:資格のキャリカレ
講座で実践向けの情報を学び、丁寧なサポートを受けたい方に資格のキャリカレがおすすめです。
運営会社 | 株式会社キャリカレ |
実績 | 2008年設立1 50種類の通信教育講座を提供 心理学・カウンセラーカテゴリ2位 5万5,000人以上が当講座を受講 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 現役の心理カウンセラー |
料金 | メンタル心理カウンセラー 一括料金:1万9,800円 |
こんな方におすすめ | メンタルケアの知識をつけたい方 仕事の幅を広げたい方 自分のペースで資格を取得したい方 |
備考 | キャンペーン期間で講座の割引率が変化する |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
formieの通信講座
formieの通信講座も、メンタル心理カウンセラーになりたい方におすすめの講座の1つです。スマホやパソコンを使用して、資格取得ができるオンライン通信資格サービスであるためです。
紙の通信講座や対面の教室よりも手軽で、いつでもどこでも、自分のペースで学習ができます。
実際に受講生は、下記のように感じています。
私は就職をして新しい職場に馴染めずに鬱々としていたころがあり、服を選ぶのもおっくうで、化粧をするのも面倒くさくて、本当にあのころの自分は精神的にやられていたんだなあと今思い返します。このテキストで学習したカウンセラーに出会えていたら、あの苦しかった状況も緩和されたかもしれないと思うくらいカウンセリングのことが理解できる内容でした。これからはこの知識を生かして人々の役に立ちたいです。
引用:formie
先日、formieというサイトで資格を取得しました!
引用:X
私が受講したのは「心理カウンセリングスペシャリスト資格講座」
教材がなく隙間時間にスマホで受講出来るので、場所を選ばず手軽に学べます
月3980円、初回7日間は980円でお試し出来ますよ
オンラインのメリットを活用して、手軽に資格を取得したい方にformieがおすすめです。
運営会社 | AMBIST株式会社 |
実績 | 累計申込数5万件以上 スマホで資格取得ができるオンライン資格ポータル |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 記載なし |
料金 | 心理カウンセリングスペシャリスト資格講座 一括料金:3万8,500円 分割料金:3,980円※月額固定のサブスクプラン |
こんな方におすすめ | 短期間でメンタル心理カウンセラーになりたい方 心理学の基本を身につけたい方 人間関係を改善したい方 メンタルケアを学びたい方 |
備考 | 初回980円で体験可能 受講期間中はメールサポートあり 受講申し込み後7日以内なら全額返金 ※サブスクプランは返金対象外 合格者特典ではホームページや名刺の作り方も紹介 |
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。
講座でメンタル心理カウンセラーを目指すメリット
講座でメンタル心理カウンセラーを目指すメリットは、下記の5つです。
メリット | 理由 |
---|---|
専門家の指導が受けられる | 実践的な知識やスキルを学べるため |
学習のモチベーションを保てる | 目標を明確にして課題に取り組めるため |
手厚いサポートが受けられる | 質問や添削などのフォローがあるため |
自己理解や対人スキルが向上する | 心理面や対人関係の知識が身につくため |
時間を有効に使える | 自宅で自分のペースで学べるため |
講座には、知識の習得だけでなく、学習の継続やスキルの定着を支える仕組みが整っています。疑問をすぐに解消できる環境や、自宅で自分のペースで学べる柔軟さも講座ならではの魅力です。
忙しい社会人や主婦の方など、無理なく効率的に資格取得を目指す方に、講座は有効な選択肢といえます。
効率よく講座でメンタル心理カウンセラーを目指すコツ
効率よく講座でメンタル心理カウンセラーを目指すには、下記3つのコツを意識しましょう。
効率よく目指すコツ | 理由 |
---|---|
疑問や不安はすぐに相談する | わからない点を放置するとつまづきや挫折の原因になるため |
毎日コツコツと学習を継続する | 一度に詰め込むよりも日々積み重ねる方が知識が定着しやすいため |
課題やテストには計画的に取り組む | 忙しい日常でも学習ペースが乱れにくくなるため |
上記のような工夫を実践すれば、仕事や家事に慌ただしくても私生活と両立した資格取得が十分可能です。講座は、動画やスマホ対応のテキストなど、在宅学習に最適ですきま時間を活用しやすいためです。
毎日30分程度、綿密なカリキュラムに沿って取り組めば、2~4ヶ月で資格を取得できます。
忙しくてまとまった時間が取りにくい方こそ、講座を活用して資格取得を目指しましょう。
まとめ
本記事では、メンタル心理カウンセラーにおすすめの6講座や講座の選び方について解説しました。
私生活と両立させたい方や忙しい方にこそ、講座の利用がおすすめです。
それぞれ受講形式や費用などが異なるため、事前に詳細を把握しておきましょう。ポイントを押さえた講座を選ぶことが、メンタル心理カウンセラーになるための一歩になりますよ。