仙台(宮城)でおすすめの心理カウンセリングルーム5選【口コミから厳選】

仙台(宮城)でおすすめの心理カウンセリングルーム5選【口コミから厳選】

「仙台にカウンセリングルームってあるのかな?」
「初めてだし、評判の良いところを選ぶのが安心かな…」

仙台にはいくつかのカウンセリングルームがあるものの、どこにすればいいのかわからない方は多いですよね。

料金や受診方法・口コミなど、詳細を確認しないまま利用するカウンセリングルームを選んでは「もっとちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこでこの記事では選び方も交え、仙台(宮城)でおすすめの心理カウンセリングルームを紹介します。この記事を読めば、あなたにあうカウンセリングルームが見つかりますよ。

この記事の要約
  • 仙台で評判が良いカウンセリングルームがわかる
  • カウンセリングルームを選ぶ際は価格帯や形式を確認する
  • カウンセリングを受ける前に目的やカウンセラーとの相性を見る
目次

仙台(宮城)の心理カウンセリングルームおすすめ5選

さっそく仙台でおすすめの心理カウンセリングルームを、厳選して5つ紹介します。

仙台心理カウンセリングセンター(仙台市若葉区)

出典:仙台心理カウンセリングセンター「トップページ」

仙台心理カウンセリングセンターは、独自の分析療法により根本解決を目指すことが特徴の施設です。相談者の状況や悩みの背景を深く分析し、複数の心理療法を組み合わせた方法で問題解決をサポートします。

カウンセリングを通じて、過剰な落ち込みやイライラを自身で解決できるようになることを目指すのです。

うつ病や不安障害などの心の悩み、不登校、対人関係の生きづらさまで、幅広い分野の相談に対応しています。とくに、離婚相談については仙台家庭問題相談センターと連携しています。

調停や裁判の判例など法的な視点も踏まえた情報も得られるため、争わずに円満に問題を解決したり、費用を抑えたりしやすい環境が整っているのです。

料金初回(80分):1万6,000円
2回目以降(50分):1万円
在籍するカウンセラー阿部由明(家庭相談士・1級認知教育カウンセラー)
勝又京子(公認心理師)
小林幹菜(公認心理師・認定心理士)
相談時間平日:10~20時30分
土日:10~18時
※12~13時はお昼休憩
※祝祭日は休み
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
宮城県仙台市青葉区北目町2-39
東北中心ビル3階・7階
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。

仙台心理カウンセリングセンター(仙台市若葉区)の評判・口コミ

メンタルクリニックの先生から紹介されて通い始めました。
薬ではなかなか良くならずカウンセリングは効果があるのか半信半疑でしたが、こちらのカウンセリングは話しを聞いてくれるだけではなく原因となる過去の出来事や思考までも記憶から引き出して整理しました。
先生の語る根本から解決するという意味がカウンセリングを進めていく度に理解が深まりました。
お陰様で約1年半くらいで良くなりました。

引用:Googleマップ

アダルトチルドレンに適応障害、睡眠障害とボロボロになって精神科、メンタルクリニック、複数のカウンセリングルームに通って治らずに行き着いたのがこちらでした。
初回の分析から説明がこれまで通ったところとは全く異なり具体的で原因や対策、今後についてまで本当に素晴らしくて感動しました。
プログラムや継続カウンセリングで睡眠障害は三か月くらいで治りました。性格の癖とやらも七ヶ月くらいで大半が変わることが出来ました。
新幹線で片道2時間かかる場所でしたが通う価値はありました。

引用:Googleマップ

仙台メンタルハートフルラボ(仙台市青葉区)

出典:仙台メンタルハートフルラボ「トップページ」

仙台メンタルハートフルラボは、心理学と脳科学に基づき、問題を解決するための実践的な方法を身につけられる施設です。

今抱える問題から卒業するだけでなく、相談者が自身で解決できる力を身につけ、その先の人生を豊かに過ごすことを目指すのです。

今の生活に満足できない方や、周りの人との関係を良くしたい方が、カウンセリングを通じて自身の素晴らしい可能性に気づくサポートをします。

また、不倫やモラハラ、価値観の違いから生じるすれ違いなどの問題を抱える夫婦へのカウンセリングも行っています。原因の本質を一緒に考え、2人が再びうまく関われるようサポートすることで、幸せな夫婦生活に戻るまでの時間を短くする手伝いをするのです。

料金初回(80分):1万900円
2回目以降(60分):1万1,000円~
在籍するカウンセラー小林靖男(所有資格なし)
相談時間6~22時
※最終受付21時
※火曜は休み
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
宮城県仙台市青葉区国分町3-8-17
日東ハイツ207号
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。

仙台メンタルハートフルラボ(仙台市青葉区)の評判・口コミ

お世話になりました。精神科や心療内科に行くのは勇気が出ず悩んで、ここに行きました。
電話するときは勇気がいりましたが、人間関係や仕事、恋愛の悩みまでたくさんお話を聞いてもらい、心理学や脳についての専門的な知識など教えていただくうちに、ふしぎと楽になれました。
泣きながら電話をかけたとき、穏やかに言葉をかけてくれました。ありがとうございました。

引用:Googleマップ

交際しているパートナーがモラハラっぽい言動をするところがあり、私の自己肯定感も限界まで下がり、何度もバチバチ喧嘩をして、もうダメだ別れるしかない…と困り果ててこちらに駆け込みました。ホームページを読んで、この先生ならわかってくれると思いました。
今はとても穏やかな気持ちで、むしろ悩む前よりも前向きな気持ちで仕事も頑張れるようになりました。
本当にありがとうございました。

引用:Googleマップ

レディースハートフルカウンセリング(仙台市青葉区)

出典:レディースハートフルカウンセリング「トップページ」

レディースハートフルカウンセリングは、女性カウンセラーが心に寄り添いながら問題解決を目指す施設です。うつや発達障害、摂食問題をはじめ、女性が抱えやすいさまざまな相談に対応しています。

ストレスから不眠や食欲不振などのSOSサインが現れた際に、根本的な原因を見つけ出すサポートをするのです。

レディースハートフルカウンセリングでは、自分でも気づいていない考え方のクセや本当の気持ちを客観的に見つめ直すことで、相談者に合う対処方法を明確にすることを目指します。

さらに、継続的に利用する方に対しては、時間外でもメールやLINEで質問に対応しており、いつでも相談できる安心感があるでしょう。

料金初回(80分):9,900円
2回目以降(60分):1万1,000円
2回目以降(90分):1万6,500円
在籍するカウンセラー渡部ゆか(上級心理カウンセラー)
田村ゆり(所有資格なし)ほか
相談時間月:10~18時
火~金:10~21時
土日祝:11~18時
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
宮城県仙台市青葉区中央1-7-4
宮城商事ビル4F「ステージライン」内
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。

レディースハートフルカウンセリング(仙台市青葉区)の評判・口コミ

人生に絶望感じて、わらに縋る思いで通い始めましたが、真摯にお話してくれるカウンセラーさんのおかげで、周りに明るくなったねって言われるようになれました!
おかげで毎日ハッピーです!
本当にお世話になりました!

引用:Googleマップ

女性の立場で相談しやすい雰囲気なのがとても助かりました。親身になって聞いてくれる友だちが出来たようでとても嬉しかったです。秘密がしっかり守られる点もあり、聞いてもらえた後はとても晴れやかになり整理がつきました。

引用:Googleマップ

GARDEN(仙台市青葉区)

出典:GARDEN「トップページ」

GARDENは、心が疲れたときに誰もが気軽に利用できる施設です。

日本ではカウンセリングに対して特別なイメージを持つ方もいるかもしれません。悩んだときやただ話を聞いてほしいときに、GARDENは誰もが気負わずに利用できる場所であることを目指しています。

GARDENでは相談者のお話をじっくりと聴き、目的や希望に合うカウンセリングを提供することで、誰もがより充実した毎日を送れるようサポートするのです。

代表のあそうさんは、メンタル心理カウンセラーの資格を持っています。相談者を大切な人間として、悩みや不安に真摯に向き合ってカウンセリングをします。

料金50分:7,700円
延長20分:2,200円
在籍するカウンセラーあそう美和(メンタル心理カウンセラー)
相談時間10~20時
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
宮城県仙台市青葉区中央4-10-3
Jmfビル仙台012F
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。

GARDEN(仙台市青葉区)の評判・口コミ

対人関係で困ってることがありとりあえず相談してみました。
自分が苦手な相手に対してこちらが嫌な思いをして付き合う必要ないんだと、ほんとにビジネスライクでいいんだと新たな発見を得ました。また自分の上司にも勇気を出して相談してみます。

引用:Googleマップ

仙台駅近くでこんなところがあるんだなぁと興味本位で相談しに行きました。そうしたら自分の奥に眠っていた感情が出てきました。私自身ずっと引っかかっていた所が少しほどけた気がします。

引用:Googleマップ

仙台泉メンタルサポートオフィス(仙台市泉区)

出典:仙台泉メンタルサポートオフィス「施設紹介」

仙台泉メンタルサポートオフィスは、認知行動療法を基盤に「自分で何とかする力」の習得を目指す施設です。

相談者のケースに合わせて認知行動療法を中心としつつ、さまざまな方法を組み合わせたカウンセリングを大切にしています。

コンセプトは、相談者が抱える不安やストレスに振り回されることなく、自身のペースで一歩ずつ着実に進んでいけるようサポートすることです。

また、カウンセラーとの相性やオフィスの雰囲気が合うか不安な方のために、初回面接を通常料金の半額で受けられます。まずはこの機会を利用して、自身にとって必要なサポートかどうか確かめてみてください。

料金初回(60分~90分程度):3,850円
カウンセリング50分:7,700円
カウンセリング30分:4,400円
在籍するカウンセラー葛西修司(臨床心理士・公認心理師)
相談時間月~金:10~21時(最終受付20時まで)
土:9~17時(最終受付16時まで)
※日曜・祝日は休み
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
宮城県仙台市泉区泉中央4-2-7
第5TASビル201
公式サイトの情報をもとに記載しています。
初診料は2025年11月時点の税込み価格を記載しています。

仙台泉メンタルサポートオフィス(仙台市泉区)の評判・口コミ

元々、話すのが苦手で、でも生きづらさを何とかしたくて思い切って訪れました。カウンセラーさんが本当に優しくて、言葉を待ってくれたり、言いにくいところをくみ取ってくれます。駅から近く(徒歩5,6分くらい)、夜も遅くまで対応してくれるので仕事終わりに通いやすいです。認知行動療法をメインにしつつも、その日の状態によって柔軟にメニューを変えていただけるのもありがたいです。ちょっとした雑談や笑いもあり、ふわっと気持ちが軽くなって帰ることができます。

引用:Googleマップ

仕事でのストレスがピークに達し、夜も眠れなくなってしまい、仙台泉メンタルサポートオフィスさんを予約しました。最初はうまく話せるか不安でしたが、落ち着いた雰囲気で緊張も和らぎました。初回の面接でじっくり話を聞いてもらい、自分の思考のクセに気づけたことは大きな一歩。認知行動療法も、セッション続けていく中で、新たな自分の思考のクセを発見したり指摘してもらえたりするので、少しずつセルフコントロールができている感じです。無理に話させられることもなく、心に寄り添ってくれる安心感があります。

引用:Googleマップ

失敗しない仙台(宮城)にある心理カウンセリングルームの選び方

冒頭で触れたとおり口コミや料金など、詳細を確認しないまま通うカウンセリングルームを選んでは、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこでここからは仙台にある心理カウンセリングルームの選び方を、6つにまとめて紹介します。

選び方1:無料か有料か

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 無料か有料か

各カウンセリングルームの費用を確認し、通いやすい施設を選びましょう。カウンセリングルームには無料と有料の施設に分けられており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
メリットデメリットこんな人におすすめ
無料・費用がかからない
・気軽に相談しやすい
・相談時間に制限がある場合が多い
・継続利用が難しいケースもある
・まずは誰かに話を聞いてほしい人
・費用をかけずに相談したい人
有料・専門性の高いサポートが期待できる
・継続的な利用がしやすい
・相談時間の融通がききやすい
・費用負担が発生する
・継続すると高額になる可能性がある
・根本的な問題解決を目指したい人
・継続的なサポートを希望する人

無料カウンセリングはおもに公的機関やNPO法人が提供しており、費用負担がない点がメリットです。一方で、相談時間に制限があったり、継続的な利用が難しかったりするケースがあります。

有料カウンセリングは費用がかかるものの、専門性の高いカウンセラーによる継続的なサポートを受けやすい点が特徴です。

おすすめの無料カウンセリングルームを詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

選び方2:区営か民営か

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 区営か民営か

各カウンセリングルームの運営元を確認し、目的に合うところを選びましょう。

カウンセリングルームは区営か民営かで受けられるサポートや料金などが異なるため、事前に確認する必要があります。

スクロールできます
メリットデメリットこんな人におすすめ
区営・無料または低額で利用できる
・地域の情報に詳しい
・利用対象者が限定される
・予約が取りにくい場合がある
・費用を抑えたい人
・地域の公的支援情報も知りたい人
民営・専門分野がさまざまである
・カウンセラーの選択肢が多い
・比較的予約が取りやすい
・料金が比較的高い
・施設によって質に差がある
・特定の悩みに強い専門家を探したい人
・柔軟な時間帯に相談したい人

区営のカウンセリングは区役所や保健所などでおこなわれ、無料または低額で利用できるケースが多いです。地域住民が対象であり、生活に密着した相談がしやすいです。

民営のカウンセリングは、民間の団体や個人が開業しています。料金は区営よりも高くなりますが、さまざまな専門性を持つカウンセラーが在籍しています。

費用を抑えたい方や地域の支援情報を知りたい方は区営、平日の夜や土日にカウンセリングを受けたい方は民営がおすすめです。

選び方3:無理なく通える価格帯か

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 無理なく通える価格帯か

各カウンセリングルームの料金設定を確認し、無理なく通える価格帯のところを選びましょう。

有料のカウンセリングを選ぶときは、継続的な利用を考える必要があります。仙台の民営カウンセリングの料金相場は、60分あたり4,000~1万6,000円程度が一般的です。

ただし、初回面接は通常より高く設定されていたり、逆に低額で試せたりするケースもあります。カウンセリングルームによって異なるため、ホームページで料金を確認しておきましょう。

医療機関ではないため保険は適用されませんが、施設によっては対面よりオンラインカウンセリングを安く設定しているケースがあります。

カウンセリングの平均相場をより詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

選び方4:対面かオンラインか

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 対面かオンラインか

各カウンセリングルームの形式を確認し、受けやすいところを選びましょう。

カウンセリングルームの受け方は「対面」と「オンライン」に分かれており、それぞれ特徴が異なります。

スクロールできます
メリットデメリットこんな人におすすめ
対面・表情や雰囲気が伝わりやすい
・安心感が得やすい
・集中して話せる環境がある
・施設までの移動時間と交通費がかかる
・場所や時間の制約がある
・直接会って話す方が安心できる人
・自宅以外で集中して話したい人
オンライン・場所を選ばず利用できる
・移動時間や交通費がかからない
・対面より安価な場合がある
・通信環境に左右される
・非言語的な情報が伝わりにくい
・プライバシーを確保できる場所が必要
・忙しくて通う時間がない人
・自宅でリラックスして話したい人
・地方から仙台のカウンセリングを受けたい人

対面は表情や雰囲気など非言語的な情報が伝わりやすく、深いコミュニケーションが取りやすい利点があります。自宅から遠い施設を選んでしまうと、移動時間と交通費がかかるため注意しましょう。

オンラインは場所を選ばず利用でき、交通費や移動時間がかからない点がメリットです。オンラインでカウンセリングを受ける際は、通信環境を整えておきましょう。

選び方5:資格保有のカウンセラーが在籍しているか

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 資格保有のカウンセラーが在籍しているか

各カウンセリングルームの在籍カウンセラー情報を確認し、信頼できる資格を持つ専門家がいるところを選びましょう。

カウンセリングは無資格でもおこなえますが、資格があると専門的な知識と技術を証明できます。

代表的な心理系の資格には国家資格である「公認心理師」や、民間資格の中でも信頼性が高い「臨床心理士」があります。

これらの資格保有者は専門的な訓練を受け、厳しい倫理規定に基づいて業務をおこないます。資格の有無がすべてではありませんが、一定の基準として参考にしてください。

選び方6:利用者からの評判は良いか

失敗しない心理カウンセリングルームの選び方 利用者からの評判は良いか

各カウンセリングルームの口コミや評判を確認し、利用者の感想を参考にするところを選びましょう。

公式サイト以外の口コミサイトやGoogleマップのレビューなどは、実際の利用者の声を知る手がかりになります。ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、すべての方に当てはまるわけではありません。

とくにカウンセリングはカウンセラーとの相性が関係するため、相談者によって評価が分かれることはあります。確認する際は悪い評価に引きずられず、多くの意見に目を通す姿勢が求められます。

予約の取りやすさやスタッフの対応、施設の清潔感など、客観的な情報も参考にしてください。

上記を踏まえ、カウンセリングルームの選び方をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

仙台(宮城)の心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント

ここからは仙台の心理カウンセリングルームを受ける前に確認しておきたいポイントを、4つにまとめて紹介します。

受ける目的を明確にしておく

心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント 受ける目的を明確にしておく

仙台の心理カウンセリングルームを受ける前に、カウンセリングを受ける目的を明確にしておきましょう。

目的が明確であると、カウンセラーに自分の状態や希望が伝わりやすくなります。その結果、カウンセリングの方針も定まるのです。

たとえば、下記のように大まかで構わないので、目的を決めておきましょう。

  • 漠然とした不安を整理したい
  • 人間関係の悩みを解決したい
  • 気分の落ち込みを改善したい

初回面接でカウンセリングの目的を伝えるために、準備しておくとスムーズに進められます。

カウンセリングの効果的な受け方をより詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

施設や担当者との「合う・合わない」はある

心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント 施設や担当者との「合う・合わない」はある

カウンセリングを受ける際に、施設や担当者との「合う・合わない」を確認しましょう。

 カウンセラーの知識や技術だけでなく、話し方や雰囲気などが自分に合うかどうかは継続するかを判断する要素となります。

 もし「話しにくい」「理解されていない気がする」と感じたら、無理に続ける必要はありません。そのときは担当者の変更を申し出るか、別のカウンセリングルームを探す選択肢も検討しましょう。

初回面接で相性を確認し、カウンセラーと相性が合うと思ったらカウンセリングを続けてください。

施設や担当者との相性が合わず「カウンセリングを受けたけど、お金の無駄だった…」と感じた方の体験談を詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

1回で劇的に変わるものではない

心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント 1回で劇的に変わるものではない

カウンセリングは、1回受けただけですべての悩みが解決するものではありません。

長期間抱えてきた悩みや根深い問題は、形成されるまでに時間がかかっています。問題の解決には、カウンセラーとの対話を通じて自分自身を少しずつ理解し、時間をかけて変化していくプロセスが必要になるのです。

思考のクセや対人関係のパターンを修正するときは、まずクセに気づき、新しい考え方や行動を学びます。その後、考え方や行動を実生活で試しながら定着させる時間が必要です。

すぐに結果が出ないからといって焦る必要はありません。カウンセリングは継続が前提となるケースが多い点を理解しておきましょう。

カウンセリングの効果をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

話したくないことは無理に言わなくてOK

心理カウンセリングルームを受ける前の確認ポイント 話したくないことは無理に言わなくてOK

カウンセリングの場は、安心して話せる安全な場所です。

カウンセラーから質問されても、話す準備ができていないことや話したくないことを無理に話す必要はありません。「今はそのことについて話したくないです」と正直に伝えて構いません。

自分のペースで、話せると感じたタイミングで話す姿勢が受け入れられます。

カウンセリングで何を話せばいいのか、イメージが湧かない方は次の記事を参考にしてください。

仙台(宮城)にある心理カウンセリングルームの利用手順

心理カウンセリングルームの利用手順

仙台で心理カウンセリングルームを利用する際には、下記の手順で行います。

  1. カウンセリングルームを検索する
  2. 予約する
  3. 初回面接(インテーク面接)を受ける
  4. カウンセリングの計画を立てる
  5. 継続してカウンセリングを始める

まずは、インターネット検索や紹介などを通じて、カウンセリングルームを探しましょう。利用したい施設が決まったら、電話や公式サイトから初回面接の予約を取ります。

初回では現在の悩みや状況、これまでの経緯などを詳しく話す時間です。カウンセラーは相談者の情報をもとに、どのようなサポートができるかを判断します。

初回面接の内容に基づき、カウンセラーと相談しながら今後のカウンセリング方針や目標を決定します。合意した計画に沿って、継続的なカウンセリングを始めてください。

カウンセリングルームの利用方法をより詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では選び方も交え、仙台でおすすめの心理カウンセリングルームを紹介しました。

仙台には数多くの心理カウンセリングルームがあり、それぞれに異なる特徴があります。

自分に合う施設を選ぶためには、価格帯や形式などを比較検討する必要があります。また、利用前には受ける目的を明確にし、カウンセラーとの相性がある点や継続が必要なケースもある点を理解しておきましょう。

本記事で紹介した施設や選び方を参考に、気になるカウンセリングルームの初回面接や問い合わせを検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉坂 まどかのアバター 吉坂 まどか Webライター

【プロフィール】
2022年10月より、ライターとして活動を開始。大学では心理学を専攻し、臨床心理学や発達心理学などさまざまな分野を学習。現在は、主に精神疾患やメンタルヘルスなどの記事を執筆。病気に関する正しい情報をリサーチし、読者の方にわかりやすく伝えることを心がけています。
【専門分野】
心理学/精神疾患/メンタルヘルス/心理療法/心理検査
【保有資格】
YMAA認証マーク

目次