セラピスト養成スクールおすすめ5選【サポートの手厚さから厳選】

セラピスト養成スクールおすすめ5選【サポートの手厚さから厳選】

「セラピストが目指せるスクールはどこだろう?」
「働きながらでも無理なく通えるのかな…」

独学よりも効率的にセラピストを目指すため、スクールに通おうと考えている方は多いですよね。

ただ、スクールによっては「セラピストになれる」と公式サイトに明記されていないものもあるため、どれを選べばいいか迷う方もいるはず。

学習内容や費用など、詳細を確認しないまま通うスクールを選んでは「ちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。

そこで本記事では選び方を交え、おすすめのセラピスト養成スクールを紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。

この記事の要約
  • セラピストスクールは人々の心身を癒やすための技術と知識を学ぶ
  • スクールを選ぶ際には受講形式や料金、サポート体制を確認する
  • おすすめのスクールはインターナショナルセラピースクールがある

本記事を音声で聴く

目次

セラピストスクールとは?

セラピストスクールとは?

セラピストスクールとは、人々の心と身体を癒やすための技術と知識を専門的に学ぶ場所です。

たとえば、スクールには下記のコースがあります。

  • 顔のケアを中心としたフェイシャル
  • 身体全体をほぐすボディケア
  • 精油の知識を学ぶアロマテラピー

セラピストは医療行為ではなく、心身のリフレッシュや美容を目的としたサービスを提供します。そのため、セラピストスクールでは身体の仕組みに関する知識から、お客様との信頼関係を築くコミュニケーションスキルまで必要な技術を幅広く学ぶのです。

未経験からプロのセラピストを目指す方にとって、基礎から体系的に学べる貴重な場となります。

セラピスト養成スクールを選ぶ5つのポイント

冒頭で触れたとおり、詳細を確認しないまま受ける講座を選んではかけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこでここからはセラピスト養成スクールの選び方を、5つのポイントにまとめて紹介します。

なりたい職種に必要な知識が学べるか

セラピスト養成スクールの選び方 なりたい職種に必要な知識が学べるか

各スクールの学習内容を確認し、必要な知識が学べるところを選びましょう。次のように、目指すセラピストの職種ごとで必要な知識は異なります。

職種必要な知識
アロマセラピスト・精油の知識
・アロマトリートメント技術
・カウンセリング力
リフレクソロジスト・足裏などの反射区の知識
・リフレクソロジー手技
・解剖生理学の基礎知識
ボディセラピスト・全身の筋肉やリンパの知識
・オイルトリートメント技術
・もみほぐし、ストレッチ技術

学びたい内容とスクールのカリキュラムが一致していないと、本当に必要だった技術を習得できず時間や費用が無駄になりかねません。

まずは自分がどんなセラピストになりたいかをイメージしましょう。そのうえで、各スクールの公式サイトやパンフレットを調べ、自分の目標に合うカリキュラムが組まれているかを確認してください。

受講は通学かオンラインか

セラピスト養成スクールの選び方 受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすい講座を選びましょう。セラピストスクールの受講形式は「通学」と「オンライン」にわかれており、それぞれ異なる特徴があります。

スクロールできます
メリットデメリットこんな方におすすめ
通学・講師から直接実技指導を受けられる
・仲間と切磋琢磨できる
・決まった日時に通う必要がある
・近くにスクールがないと通えない
・実践的な技術を確実に身につけたい
・仲間と一緒に学びたい方
オンライン・時間や場所を選ばずに学べる
・自分のペースで進められる
・実技の習得に工夫が必要
・通信環境が必要である
・仕事や家事と両立したい方
・近くに通えるスクールがない方

通学のメリットは、講師から直接実技指導を受けられる点です。手の角度や力加減などの繊細な技術は、オンラインでは習得しにくい面があります。

一方、オンラインのメリットは場所や時間を選ばずに学べる手軽さです。仕事や家事で忙しい方も、自分のペースで学習を進められます。

それぞれの特徴を理解し、自分の生活環境や性格に合う受講形式のセラピストスクールを選択しましょう。

無理なく通える価格帯か

セラピスト養成スクールの選び方 無理なく通える価格帯か

各スクールの価格帯を確認し、無理なく通えるところを選びましょう。

総額でいくらかかるのかを事前に調べておくことが大切です。主な費用の内訳は、次のものがあります。

  • 入学金
  • 受講料
  • 教材費
  • 資格試験の受験料

高額な費用を支払って入学したにもかかわらず、途中で支払いが困難になり学習を断念する事態は避けたいものです。

ただし、価格の安さだけで選ぶのはおすすめできません。安価なスクールの中には、サポート体制が不十分な場合や、学習内容が基礎的なものに限定されているケースもあります。

費用を比較検討する際は、価格とサービス内容のバランスを見極めることが大切です。自分の予算と照らし合わせながら、納得のいくセラピストスクールを見つけましょう。

学習へのサポートは手厚いか

セラピスト養成スクールの選び方 学習へのサポートは手厚いか

各スクールのサポート体制を確認し、学習への支援が手厚いところを選びましょう。

専門的な知識や技術をゼロから学ぶ過程では、疑問や不安が生じる方も多いです。サポート体制が手厚いスクールでは、つまずいたときに気軽に質問でき、的確なアドバイスをもらえる環境が整っています。

次のようなサポートがあるスクールを選ぶと、安心して学習に集中できます。

  • 少人数制やマンツーマンでの指導
  • 授業時間外でも質問できる環境
  • 卒業後の就職先の紹介や開業の相談

たとえば、少人数制のクラスであれば講師の目が行き届きやすく、一人ひとりに対してきめ細かい指導を期待できるのです。

また、卒業後のサポート体制も重要です。就職先の紹介や開業の相談に乗ってくれるスクールであれば、学んだスキルを活かすうえで心強い味方になります。

スクールの雰囲気や講師の人柄を直接確かめ、自分に合うサポートを受けられるかを判断しましょう。

卒業生からの口コミは良いか

セラピスト養成スクールの選び方 卒業生からの口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、受講者からの評価が高いところを選びましょう。

口コミを確認する際は、授業の内容や講師の教え方、サポート体制などに触れているものを探すことが大切です。「講師が親身になって相談に乗ってくれた」というポジティブな意見は、スクールの魅力を知る手がかりになります。

一方で、もしネガティブな意見があったとしても、その内容を冷静に分析しましょう。「課題が多くて大変だった」という口コミは、充実した学習内容であるとも解釈できます。

口コミは、XGoogleマップのレビューなどで見つけられます。個人の感想である点を念頭に置き、複数の情報を総合的に判断してセラピストスクール選びの参考にしましょう。

セラピスト養成スクールおすすめ5選

ここからはセラピストが目指せるおすすめの養成スクールを、厳選して5校紹介します。

吉祥寺セラピストスクール(東京都武蔵野市)

出典:吉祥寺セラピストスクール

吉祥寺セラピストスクールは、高度な技術と思いやりの心を育む指導が特徴です。最大2名までの個別レッスン形式により、一人ひとりの目標やペースに合わせたきめ細やかな指導を受けられます。

吉祥寺セラピストスクールの魅力は、技術指導にとどまらず実践的に学べる点です。現場で活かせる知識を身につけるため、解剖生理学も実技を交えながら学びます。

実際に受講生からは、実践的なサロン運営のノウハウまで学べたという感謝の声が寄せられています。

大手のセラピストコースを受講した時と比べて私に合わせて細かい体の使い方まで教えて施術の感覚が180度変わりました!

引用:筋膜リリース吉祥寺セラピストスクール

先生が作り上げてこられたサロン運営を余すところなく教えていただきました。丁寧に教えていただき、不安でなかなか踏み切れなかった独立開業が出来て本当に感謝しております。

引用:筋膜リリース吉祥寺セラピストスクール

また、ライフスタイルに合わせて予約できるため、仕事や家事と両立しながらでも無理なく通えます。独立開業を目指す受講生への商材サポートもあり、卒業後まで見据えた支援が充実しているのです。

運営会社チェルシーグリーン
受講形式対面
担当講師小高 仁美
こんな人におすすめワンランク上のセラピストを目指す方
備考最大2名までの少人数で個別レッスンを行う
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-20-9
K’sハウス202
・各項目は2025年8月時点の公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。

マジックハンズ・セラピストアカデミー

出典:マジックハンズ・セラピストアカデミー

マジックハンズ・セラピストアカデミーは、英国の国際ライセンス諮問機関「iTEC」の認定校です。iTEC資格は世界40ヶ国以上で通用するため、国際的に活躍したい方に最適なセラピストスクールといえます。

スクールは全国5都市に展開しており、通学とオンラインを組み合わせた学習が可能です。理論は自宅で学習し、実技は最寄りのスクールで講師から直接指導を受けられるため、地方在住の方でも本格的な技術を習得できます。

受講生からは学習環境の良さを実感する声が寄せられています。

国際資格のiTECを取得して、豪華客船でセラピストとして働く夢を実現したくてマジックハンズ・セラピストアカデミーに入学しました。授業内容はレベルが高かったですが、わかりやすく教えてくださるので、学びが楽しくなりました。卒業後も先生たちとのつながりも深く、困ったときにいつでも相談したり、学べる環境があるので、セラピストの道で行くことに自信も持てるようになりました。

引用:マジックハンズ・セラピストアカデミー

今はドライの整体サロンに勤めていますが、将来的にオイル施術も含めた、お客様一人ひとりの体に合わせた施術を提案していきたいと思い、マジックハンズ・セラピストアカデミーに入りました。生徒さんは同じ業界の方が多いので会話も合い、情報を交換しあったり、大変さも分かち合いながら、お互いに高め合うことが出来ました。長野から授業のたびに通いましたが、それが苦に思わないほど楽しく学べたのは、先生方や一緒に学んだ仲間のおかげです。

引用:マジックハンズ・セラピストアカデミー

とくに注目したいのが「豪華客船セラピストコース」です。ボディオイルマッサージやフェイシャル、セラピスト英会話を総合的に学び、豪華客船のスパで働くためのカリキュラムが組まれています。

運営会社株式会社マジックハンズ
実績iTEC認定試験の合格率は98.8%に達する
受講形式対面・オンライン
担当講師関野 実麻,松嶋 麻希 ほか
料金68万7,500円~
※分割払い2~6回も選択可能
こんな人におすすめ豪華客船のセラピストに挑戦したい方
備考イギリスの国際資格諮問機関「iTEC」の認定校である
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
東京都墨田区江東橋2-2-3三和ビル 6F
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

インターナショナルセラピースクール

出典:インターナショナルセラピースクール

インターナショナルセラピースクールは、未経験からでも世界トップレベルの技術とノウハウが身につけられると評判のセラピストスクールです。

一般社団法人インターナショナルセラピー協会(ITA)の認定校で、資格取得だけでなくセラピストとしての成功を後押しする充実したサポート体制を整えています。

受講生からはお客様からの評価が上がったと実感する声がありました。

整骨院には10年以上勤めてきましたが、ITSで学んだ手技はどれも新鮮で、今までのものと全く被っていませんでした。練習した翌日に、背中全体が筋肉痛になるほどで、「こんなに違うのか!」と衝撃を受けたのが一番印象に残っています。

引用:インターナショナルセラピースクール

きっかけは、大分校の長野先生のおすすめです。いろいろお話を聞く中で「自分もスキルアップしたい」と思い、入校を決めました。一番大きな変化は、お客様からのフィードバックです。「とても良かった」という声が本当に爆増しました。リピーターの方からも「前よりすごく良くなった」と言われ、自信に繋がっています。

引用:インターナショナルセラピースクール

インターナショナルセラピースクールの強みは、世界一のセラピストをはじめとする各分野の経験豊富な講師陣から直接指導を受けられる点です。実際のサロンで実践的に学べるため、技術だけでなくお客様への対応といったサロンワーク全般を習得できます。

運営会社株式会社Prorium
受講形式対面・オンライン
担当講師川上 拓人,ファビアン 宏,吉井 まお ほか
料金33万円~
※リスキングローンを利用すると月々1万円から受講できる
こんな人におすすめ世界レベルの指導者から直接学びたい方
備考全国の主要7都市に校舎がある
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
東京都渋谷区渋谷2-2-2
青山ルカビル7F
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

ヴィラスクール

出典:ヴィラスクール

ヴィラスクールは、全国に250店舗以上のリラクゼーションサロンを展開する株式会社ヴィラが運営するセラピストスクールです。多くの店舗を運営する事業者ならではの、現場で求められる実践的な技術と知識を学べます。

もみほぐしやバリ式リンパマッサージ、タイ古式マッサージなど、さまざまな手技の資格取得が可能です。お客様から指名をもらうための接客術など、サロンワークで直接役立つノウハウも習得できます。

受講生からは指導の質の高さを評価する声が寄せられています。

先生に細やかに施術を見ていただいたり、生徒さんと一緒に復習したりして毎日学びを深められた恵まれた環境でした。気づかせてもらった自分の癖や教えていただいたことを頭では理解していても、完全に身体に落とし込めていない部分があるため、地元に戻ってから日々の施術で腕を磨いていきたいと思います。初心を忘れず、日々成長し続けられるセラピストでありたいです。

引用:ヴィラスクール

研修スタートした仲間と、いつも真剣で熱心なトレーナーの先生に支えられ、素晴らしい手技と身体の使い方を学ぶ事が出来ました。本当に丁寧に1つ1つの手技のやり方や効く場所、スムーズに動ける身体の使い方ポジショニングを教えてくださるので、わかりやすく、スムーズに頭に入ってきました

引用:ヴィラスクール

また、全国に店舗を展開している、卒業後の就業斡旋に強いのもメリットです。学んだ技術をすぐに実践で活用し、プロのセラピストとして成長していける環境が整っています。

運営会社株式会社ヴィラ
実績年間約500人の研修生が通っている
受講形式対面・オンライン
担当講師岩崎 愛,松嶋 仁美,花岡 真梨菜 ほか
料金4万4,000円~
こんな人におすすめ未経験からプロを目指したい方
備考忙しい方でも受けられる1DAYレッスンがある
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
広島県呉市広本町1-13-1
タクミビル 5階
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

日本セラピストスクール

出典:日本セラピストスクール

日本セラピストスクールは、初心者からプロまで幅広い層に対応したカリキュラムを提供しています。

卒業生は「厚生労働大臣認可全国整体療法協同組合」から認定を受けられるため、信頼性の高い資格取得を目指す方におすすめです。

実際に受講生からは、アットホームで丁寧な指導を評価する声が寄せられています。

受講生は性別、年齢問わず様々な方がいるので、毎回新しい発見があり楽しく学ぶ事ができました。何度やってもうまくできない時でも、最後まで丁寧に熱心に教えていただけるので、更に頑張ろう!という気持ちになりました。

引用:日本セラピストスクール

できるまで何回でも教えてもらえ、身につく楽しさや達成感をすごく実感できます。先々がたもとてもおもしろくアットホームで、今まで専門学校にも通いましたが、学びに来る事が全く嫌でなく毎回楽しみに来ています。

引用:日本セラピストスクール

授業は少人数制で行われ、個人のレベルに応じた指導を受けられます。また、フリータイム制を導入しているため、好きな日時に好きなだけ受講可能です。仕事や家庭の都合に合わせて自分のペースで学習できるため、無理なく続けられます。

技術は一度では身につかないという考えから、習得できるまで何度でも復習・練習できるシステムも魅力です。

運営会社全国整体療法協同組合
実績認定者数は450名を超えている
受講形式対面
料金11万円~
こんな人におすすめ自分のペースで学びたい方
備考卒業生は「厚生労働大臣認可全国整体療法協同組合」より認定を受けられる
アクセス住所をタップすると、Googleマップに移動します。
埼玉県さいたま市浦和区東仲町9-1
ポルベニール103
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2025年8月時点の税込み価格を掲載しています。

スクールでセラピストを目指すメリット

養成スクールでセラピストを目指すメリット

スクールでセラピストを目指す主なメリットは、下記の3つです。

  • 体系的なカリキュラムで効率的に学べる
  • 実践的なスキルが身につく
  • セラピストを目指す仲間と出会える

まず、体系的なカリキュラムで効率的に学べる点です。プロが構築したカリキュラムに沿って、基礎から応用まで順序立てて学べます。遠回りすることなく、着実に知識と技術を積み重ねていけるのです。

次に、実践的なスキルが確実に身につく点です。セラピストの仕事はお客様の体に直接触れるため、繊細な技術が求められます。受講生同士で練習することで講師から直接フィードバックをもらえ、施術する側とされる側の両方の感覚を養えます。

さらに、セラピストを目指す仲間と出会える点です。スクールでは同じ志を持つ仲間が集まるため、互いに励まし合い、情報交換をしながら学習を進められます。

まとめ

セラピストは人々の心と身体に癒やしを提供する、やりがいのある仕事です。そして、セラピストになるための確かな一歩を踏み出すためには、自分に合うセラピストスクール選びが欠かせません。

スクールを選ぶ際は、学習内容や料金など5つのポイントから総合的に検討しましょう。今回紹介した5つのセラピストスクールはそれぞれに特色があり、充実したサポート体制を整えています。

まずは気になるスクールの資料を取り寄せたり、説明会に参加したりして、実際の雰囲気を確認してみましょう。最初の一歩が、理想のセラピストになるための扉を開く鍵となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉坂 まどかのアバター 吉坂 まどか Webライター

【プロフィール】
2022年10月より、ライターとして活動を開始。大学では心理学を専攻し、臨床心理学や発達心理学などさまざまな分野を学習。現在は、主に精神疾患やメンタルヘルスなどの記事を執筆。病気に関する正しい情報をリサーチし、読者の方にわかりやすく伝えることを心がけています。
【専門分野】
心理学/精神疾患/メンタルヘルス/心理療法/心理検査
【保有資格】
YMAA認証マーク

目次